アディダススタンスミス

スタンスミス全種類の品番の違いや価格をわかりやすく解説

スタンスミス全種類の品番の違いや値段をわかりやすく解説 アディダス
この記事の監修者
すにらぼ

スニーカーマニアであり、100足以上の人気スニーカーを所持。累計800万PV超えのスニーカー比較研究メディア「すにらぼ」を運営。スニーカーを独自の観点で点数評価し、定期的なアンケートを行うことで客観的な情報も発信。

すにらぼをフォローする

アディダスのスタンスミスは種類が多すぎて把握しづらいですよね。

ざっくりとしたイメージですが、街中で見かけるスタンスミスの約7割が「ABCマートモデル」、2割が「LUXモデル」、残りの1割がその他のモデルだと思います。

なので、まずは9割近い人が履いているスタンスミスの「ABCマートモデル」と「LUXモデル」の違いの記事を確認することをおすすめします。

それ以外のモデルも含めた種類の全体図は以下になります。

また、人気度ランキング順の簡単な特徴は以下の通りです。

※モデルの画像をタップすると下部の説明箇所に移動します。

←横にスクロールできます→

順位モデル名購入リンク特徴価格
(公式)
品番
1位ABCマートモデル
Amazonで見る

楽天市場で見る

公式サイトで見る
手ごろな価格帯で一番人気。
スタンスミスを履いている7割近くが
この種類を履いている印象。
13,200円FX5499、FX5500、
FX5501、M20324、
M20325
など
2位LUXモデル
Amazonで見る

楽天市場で見る

公式サイトで見る
素材にシワ加工が施されており、
味があるのが特徴。
価格は少し高く、高級版の位置づけ。
19,800円HP2201、HQ6785、
HQ6787
など
3位ベルクロモデル
Amazonで見る

楽天市場で見る

公式サイトで見る
紐がないかわりに、マジックテープで
脱ぎ履きができるタイプ。
女性を中心に人気。
15,400円S75188、S75187
など
4位GORE-TEXモデル
Amazonで見る

楽天市場で見る

公式サイトで見る
防水性、防風性、透湿性のある
「GORE-TEX(ゴアテックス)」素材を使用。
雨の日にも履きやすい。
17,600円JR3323、JR3329
など
5位DECONモデル
Amazonで見る

楽天市場で見る

公式サイトで見る
素材がとにかくやわらかく、
履き心地が良い。
かかとを踏んで履くことも可能
19,800円IE9117、IE9118
など

この記事では、スタンスミスの全体像を整理しながら、それぞれのモデルの違いをわかりやすく解説していきます。

\サイズ感を知りたい方はこちら/

スタンスミスの人気種類おすすめランキング

スタンスミスの人気の種類をランキング順に紹介していきます。

※好みの種類をタップして、下部の詳細説明の箇所に移動しましょう。

  • 1位:スタンスミス「ABCマートモデル」手頃な価格帯の定番商品
  • 2位:スタンスミス「LUXモデル」皮革に味わいがある
  • 3位:スタンスミス「ベルクロ」マジックテープで機能性が高い
  • 4位:スタンスミス「GORE-TEXモデル」天候が悪い日でも履きやすい
  • 5位:スタンスミス「DECON」素材がとにかくやわらかい
  • 6位:スタンスミス「ADV」スケートボード用に改良されている

1位:スタンスミス「ABCマートモデル」手頃な価格帯の定番商品

スタンスミス「ABCマートモデル」の特徴
  • ◯LUXモデルより約6,000円安い
  • ◯カラーやデザイン展開が豊富
  • △テカテカした光沢感があり安っぽく見える
  • △シュータン(ベロ)が太めで野暮ったい
  • 「ABCマートモデル」という名称がついているがアディダス公式サイトにも販売されている
  • 「ABCマートモデル」は合成皮革から天然皮革に変わり価格が少し上がった

>>ランキング一覧表に戻る

スタンスミスで一番人気なのが、「ABCマートモデル」です。街中で履かれているスタンスミスの約7割がこのモデルになるでしょう。

人気の理由は「安い」ことと、「全国1,000店舗以上あるABCマートの店舗で販売されている」というのが大きいと思います。

おそらく、LUXモデル(高級モデル)とABCマートモデルの2種類があることもあまり知られていないような気がしています。

ABCマートモデルの見た目は少しツルツルしており、安っぽさを感じてしまうのが欠点です

ただ、一番人気なのは変わりはないので、手頃な価格帯でスタンスミスを買いたい方には間違いなくおすすめです。

なお、ABCマートモデルは今まで合成皮革でしたが、最近は天然皮革に変わり価格も少し上がりました

ちなみに天然皮革モデルとは言っても、見た目は合成皮革モデルとはほぼ同じで見分けはつきません。

合成皮革
天然皮革

なお、ABCマートモデルでも黒カラーだと魅力的に見えるのでおすすめです。(参考記事:スタンスミスの黒はダサい?

アディダスの公式オンラインショップのページだと天然皮革モデルに切り替わっていますが、ABCマートのオンラインショップや店舗ではまだ合成皮革モデルが販売されています。

2位:スタンスミス「LUXモデル」皮革に味わいがある

スタンスミス「オリジナルモデル」の特徴
  • ◯素材に皺(シボ ※シワのようなもの)があり味がある
  • ◯シュータン(ベロ)が細くてスタイリッシュ
  • ◯サイドの金色・銀色ロゴがおしゃれ
  • △価格が少し高い
  • △短い靴下だとシュータンが当たって少し痛い

>>ランキング一覧表に戻る

「ABCマートモデル」の次に人気なのが「LUXモデル」で、いわゆる高級モデルの位置づけです。

「オリジナルモデル」と呼ばれていたモデルは現在販売が終了しており、その後継モデルが「LUXモデル」です。

「ABCマートモデル」とは違い、皺(シボ ※シワのようなもの)があり、味があるのが特徴です。

控えめなロゴも高級感があります。

なお、「LUXモデル」の世間的な人気度は二番目ですが、ファッションにこだわりがある方には「LUXモデル」の方が人気な印象です。

特に男性からは「LUXモデル」の方が人気で、女性は「ABCマートモデル」の方が人気だと思います。

「LUXモデル」は「ABCマートモデル」と違い、シュータンのところが尖っているので見た目は良いのですが、短い靴下だと足に食い込んで少し痛いというデメリットもあります。

長い靴下だと痛みは感じないので、「LUXモデル」を履くときはスネを覆えるほどの靴下を履くのは必須です。

ちなみに「LUXモデル」には、ソールの色などがグレーになっている「LUSモデル」などもあります。

3位:スタンスミス「ベルクロ」マジックテープで機能性が高い

スタンスミス「ベルクロ」の特徴
  • ◯マジックテープタイプなので脱ぎやすくて履きやすい
  • ◯最近はスニーカーのベルクロタイプが流行している
  • △子供っぽいと感じる人もいる
  • 特に女性に人気

>>ランキング一覧表に戻る

3位はベルクロモデルのスタンスミスです。

最大の特徴は、靴紐がない代わりにマジックテープでバリバリと剥がして脱ぎ履きができることです。

一見、ベルクロは子供っぽくてダサいと思われがちですが、この手軽さゆえに数年前から流行になっていて人気です。

軽やかな雰囲気をまとわせることができ、おしゃれにも一役買っています。

4位:スタンスミス「GORE-TEXモデル」天候が悪い日でも履きやすい

スタンスミス「GORE-TEXモデル」の特徴
  • ◯防水性、防風性、透湿性を持ち合わせてるGORE-TEX(ゴアテックス)素材
  • ◯LUXモデルと同じくサイドに金・銀のロゴ
  • △通常のスタンスミスもレザー素材である程度水をはじくのでそこまで必要?
  • △「GORE-TEX」という文字のロゴが少しダサい

>>ランキング一覧表に戻る

「GORE-TEX」とは、防水性・防風性・透湿性を持ち合わせてる素材のことです。

簡単に言うと、天候が悪い日でも足元を快適に履けるみたいなことですね。

スタンスミスの「GORE-TEXモデル」には、この素材が使用されています。

価格は「ABCマートモデル」と「LUXモデル」の中間あたりで、デザインも中間みたいな感じです。

「ABCマートモデル」のように見た目が少しツルツルしていますが、「LUXモデル」にあるサイドの金色のロゴも入っています。

デザイン面でいうと、個人的には「GORE-TEX」というロゴが履き口についてるのもマイナスポイントに感じています。

また、GORE-TEX素材は悪天候に強いというのはメリットではあるのですが、スタンスミスにそこまで性能を求めている人は少ないのではないかと思います。

元々がレザー素材なのでGORE-TEX素材ではなくても雨には少し強いですし、もし雨が強かったらローカットなので履き口などから水が入ります。

なので、特にスタンスミスにこだわりがない方は、高い金額を出してまで「GORE-TEXモデル」を買う必要性はそこまでないかもしれません。

5位:スタンスミス「DECON」素材がとにかくやわらかい

スタンスミス「Deconモデル」の特徴
  • ◯素材がやわらかいので通常のスタンスミスより履き心地が良い
  • ◯かかとを踏んで履くことも可能
  • △価格は高級版のLUXモデルと同じ

>>ランキング一覧表に戻る

DECONは「deconstruction(デコンストラクション)」の略で「分解する」といった意味合いがあります。

スタンスミス「Deconモデル」の特徴は、とにかく素材がやわらかいこと。

一般的なスタンスミスは、かかと部分がしっかりと補強されているイメージがありますが、「Deconモデル」ではその補強がなく、フニャフニャとした柔らかさが特徴です。

足に馴染むので履き心地にも期待でき、見た目に高級感もあります。

価格は「LUXモデル」と同じですね。

かかとを踏んで履くという使い方もアディダス公式ではおすすめしており、スリッパ感覚で履くこともできます。

6位:スタンスミス「ADV」スケートボード用に改良されている

スタンスミス「ADVモデル」の特徴
  • ◯スケートボード用に改良されている
  • ◯内側がメッシュ素材で動きやすい
  • ◯素材の肌触りが良い
  • △こだわりがない人はあえて選ばなくてもいいかも

>>ランキング一覧表に戻る

「ADV」とは、Advanced(アドバンスト ※改良された・進化した)の略で、「スタンスミスADV」とは、スケートボード用に改良されたスタンスミスです。

内側がメッシュ素材になっていたり、シュータンが二重になっています。

素材の見た目も少しシワ加工がされてあります。

ただ正直、そこまで大きな差別化になっていない気もするので、「ADVモデル」を買うなら、「ABCマートモデル」か「LUXモデル」を選ぶ方をおすすめします。

【販売終了】スタンスミス「リコン(RECON)」上質なレザーを使用

スタンスミスのリコン(RECON)
スタンスミス「リコン」の特徴
  • ◯プレミアムレザーが使用されており快適な履き心地を実現
  • ◯シンプルさ重視でサイドの「STAN SMITH」の金色ロゴを消している
  • △価格が高い
  • △新たに生産はされていないので売り切れが多い

>>ランキング一覧表に戻る

スタンスミスの「RECON(リコン)」は、オリジナル版のグレードアップ版のモデルです。

オリジナル版よりも上質なプレミアムレザーを使用しており、価格は高いですが、やわらかい履き心地にとソフトな肌ざわりを実現させています。

シュータン(ベロ)のスタンスミスの絵柄が金色なのも特徴。

また、デザインをよりシンプルにするため、サイドの「STAN SMITH」の金色ロゴを消しています。

【販売終了】スタンスミス「ミュール」かかとがなくて履きやすさ重視

スタンスミスのミュール

>>ランキング一覧表に戻る

スタンスミスにはかかとがなくてカジュアルに履けるモデルも存在します。

簡単に言えば、オリジナル版のかかとがないバージョンですね。

スリッパのようにも履けるので、夏に主に履く場合には適しています。

まとめ

スタンスミスの複数の種類を紹介しましたが、個人的には特にこだわりがない方は王道の「ABCマートモデル」をおすすめします。

ファッションにこだわりのある方なら、「LUXモデル」を履いているだけで、その違いに気づく人もいるでしょう。

カラーは白が王道ではありますが、黒も人気が出始めているのでおすすめですよ。

>>ランキング一覧表に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました