>>スニーカーの評価の仕方
項目 | 内容 |
---|---|
総合評価 | 76点/100点 |
歩きやすさの評価 | 58点/100点 |
デザイン | /5.0点 |
価格 | /5.0点 |
クッション性 | /5.0点 |
横幅の広さ | /5.0点 |
重量 | /5.0点 |
耐久性 | /5.0点 |
つま先の柔軟性 | /5.0点 |
結論、スタンスミスのサイズ感は、オリジナル版もABCマート版も、他の定番スニーカーと比較して、横幅がせまく縦幅はやや大きめです。
ただ、許容範囲ではあるので、絶対にサイズアップが必要というわけではないありません。
縦幅と横幅を図で表すと、スタンスミスは以下の位置になります。

また、スタンスミスのサイズの選び方は以下を参考にしてください。
- 他のスニーカーで、かかとに指一本入るぐらい余裕を持って履いている人は、基本的にスタンスミスも同じサイズ選びで問題なし
- ピッタリめにスニーカーを履いている人は、スタンスミスは0.5cm〜1cmサイズアップをする
- それでも迷う人は、足長(そくちょう)+1.5cmのサイズを履くと、スタンスミスはちょうどよいサイズ感になる
この記事では、「スタンスミスのオリジナル版(品番:FX5521)」の他の定番スニーカーと比較したサイズ感や、履き心地を含めたメリット・デメリットを徹底レビューし、33人に聞いたアンケートの口コミも紹介します。
- 対象者:スタンスミスを含めて5足以上のスニーカーを持っている方
- 調査人数:34名(男性10名・女性24名)
- 年齢:20代〜50代
<スタンスミスがおすすめな人>
- シンプルで服に合わせやすいスニーカーが欲しい人
- 定番的で人気なスニーカーを履きたい人
- “歩く&走る”用途重視で買わない人
- 少し高級感のあるスニーカーを履きたい人→「オリジナル版」
- 安さを重視したスニーカーを履きたい人→「ABCマート版」
スタンスミスのサイズ感を他スニーカーと比較
スタンスミスのサイズ感は、横幅が少さく、縦幅が少し大きいです。
すべて同じ27cmの定番スニーカーのサイズの一覧表を作成しました。
<横幅の点数について>
- 5点→締め付け感がない
- 3点→締め付け感がややある
- 1点→締め付け感が強い
ブランド モデル | 履き心地 横幅の サイズ 【点数】 | 実寸 横幅の サイズ | 実寸 縦幅の サイズ | 最適な サイズ |
ナイキ エアフォース1 | 5.0点 | 9.5cm | 27.3cm | 27.0cm |
アディダス スタンスミスオリジナル版 | 2.5点 | 9.3cm | 27.0cm | 27.0cm |
アディダス スタンスミスABCマート版 | 2.5点 | 9.3cm | 27.0cm | 27.0cm |
コンバース キャンバスオールスターOX | 3.0点 | 9.0cm | 27.2cm | 27.0cm |
アディダス スーパースター | 1.5点 | 9.0cm | 27.2cm | 28.0cm |
ナイキ エアマックス95 | 1.3点 | 9.6cm | 27.6cm | 28.0cm |
ナイキ エアマックス90 | 1.4点 | 9.0cm | 27.0cm | 28.0cm |
筆者は、基本的にかかとに指が一本入るぐらいのサイズで履いていますが、上記のように、基本的には他のスニーカーと同じサイズで履いていてベストだと思っています。
というのも、スタンスミスも横幅に合わせてサイズアップさせた方が足にストレスは感じにくいのですが、スタンスミスは縦幅もでかいので、サイズアップすると大きくなりすぎてしまいます。
ただ、他のスニーカーを履いていて横幅がきつく感じている場合は、スタンスミスの方が細いのでハーフサイズ(0.5cm)上げることをおすすめします。
縦幅よりも、横幅に余裕を持たせてサイズアップさせるのがスニーカーでは鉄則です。
では、以下から、画像付きで詳細に解説していきます。
スタンスミスのサイズ感を画像付きでレビュー
筆者の足のサイズは下記になります。
- 足長:25.6cm(足のかかとからつまさきまでの長さ)
※男性平均値「24.3cm」 - 足囲:25.3cm(足幅の一周の長さ)
※男性平均値「24.8cm」 - 靴幅:E、もしくは2EE(足長、足囲からA~Fで判定されるもの)
※男女の平均値「EE」

※足のサイズは夜の21~23時頃に計測しています。
>>足のサイズの測り方を確認する
そして、実際に履いているスタンスミスのサイズは、他のスニーカーと同じ27cmです。
この足のサイズで履いたスタンスミスを解説していきます。
まずは、スタンスミスの大事なポイントである横幅から解説していきます。
横幅はせまい
スタンスミスは横幅がせまいという特徴がありますが、足長+1.5cmのサイズを選ぶことにより、ちょうどよくなります。

ただ、他のスニーカーと比較すると、やはり横幅は少し狭いのでサイズアップしても多少違和感は感じます。
しかし、スタンスミスは皮がやわらかいため、履いていると足に馴染んできて横幅の違和感は感じなくなります。

素材がやわらかいというのは、スタンスミスの良い特徴でもあります。
ただ、スタンスミスに使用されているのは「合成皮革(ひかく)」なので「天然皮革」のように皮が伸びるわけではありません。あくまで足に馴染んで形が少し変わるだけです。
では、次に縦幅を紹介します、
縦幅はゆるい
筆者は、他のスニーカーだと27cmであれば人差し指1本分がちょうど入るぐらいですが、スタンスミスは指1.3本ぐらい入る余裕があります。

このことから、縦幅が他のスニーカーよりも長いことがかわります。
なお、「そんなにゆるくて大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、これぐらいであれば靴紐の締め具合で調節できるため、問題は特にありません。
少しゆるくても靴紐を一番上まで通すと、より足に密着するのでより気にならなくなります。

横幅は、サイズを上げることでしか調節はできませんが、縦幅は靴紐で調節できます。
なので、スタンスミスは多少大きくなっても横幅がきつくないように履くのがおすすめです。
靴紐をきつく結ぶとスマートになる
スタンスミスは細身の靴というのもあり、靴紐をしっかり結んだ方が元々のシルエットの良さが出ます。
通常のサイズ通りだと、横幅がいっぱいいっぱいに広がり、靴紐を結んでも細いシルエットに見えないんですよね。
下記の画像はスタンスミスの靴紐をゆるめた時と、靴紐をきつく結んだ時のを比較したものです。

靴紐をゆるめた方ときつく結んだ方を比較してみると、紐をきつく結んで細くした右側の方がきっちりしてかっこよく見えませんか?
少し横幅に余裕を持たせてサイズを上げることで靴紐をきつく結べるようになり、スタンスミスの細身のシルエットを活かせすことができます。
ただ、靴紐をきつく結ぶことで、足の甲に圧迫感を感じ、足が地面について踏み込んだ時にときに横幅のきつさを少し感じます。

しかし、そのぶん足全体にフィットしているので、紐を緩めた時よりは動きやすいです。
スタンスミスのシルエットの細さを存分に活かしたいなら、強めに結ぶのもありですね。
スタンスミスのサイズの補足
スタンスミスのサイズについて、以下2つのことも認識しておきましょう。
レディースもメンズもサイズ感は同じ
「スタンスミスはメンズとレディースでサイズが違うのではないか」と思っている方もいると思います。
しかし、スタンスミスはユニセックス(男女混合)のスニーカーなので、サイズ感に違いはありません。
なので、メンズの方もレディースの方も、上記で書いたように基本的には足長+1.5cmのサイズで問題ありません。
スタンスミス「ABCマート」のサイズ感はほぼ同じ
スタンスミスには、「ABCマート版」という、「オリジナル版の廉価版」の商品もあります。
ABCマート版のサイズ感もほぼ「オリジナル版」と同じです。

強いて違いを言えば、ほんの気持ちだけABCマート版の方が横幅が広い気がします。
ただ、ほぼ誤差ぐらいの差しかないので、同じサイズを購入することをおすすめします。
スタンスミスのサイズ感の口コミ
スタンスミスを実際に履いている方33人(男性10人・女性23人)に、スタンスミスと普段履いているサイズについてアンケートを実施したので、男女別に紹介していきます。
男性(メンズ)の口コミ
男性(メンズ)のスタンスミスのサイズ感の口コミは以下のとおりです。
■男性 27歳 フリーランス
スニーカーは、26.5〜27cmの靴をよく履いています。スタンスミスは26.5cmを履いていますが、縦幅が窮屈なので27cmを買った方が良かったなと思いました。ぴったりめのサイズ感で作られているため、普段の靴より0.5cm〜1cm上がおすすめです。
【履いているサイズ】
スタンスミス 26.5cm
ニューバランス996 27cm
コンバース キャンバスオールスターハイカット 26.5cm
ムーンスター 810s ET001 KITCHE 27cm
スペルガ 2750 26.5cm
Ground Y ローカットキャンバススニーカー 28cm
■男性 44歳 会社員
基本的に27.5cmの靴を履いています。スタンスミスも27.5cmを選びますが、少し先が窮屈な印象です。
【履いているサイズ】
スタンスミス 27.5cm
ニューバランス996 27.5cm
ニューバランス990 27.5cm
ナイキ エママックス95 27.5cm
ナイキ エアフォース1 27.5cm
ナイキ ジョーダン4 27.5cm
■男性 29歳 会社員
NIKEは少し細く普段履いているサイズだと横幅がかなりキツく0.5から1cm大きめのを履いているがスタンスミスは他のメーカーとほぼ変わらないと感じるので普段履いているサイズで問題なく履けると思われる
【履いているサイズ】
スタンスミス 27cm
ナイキ エアマックス95 27.5cm
アディダス イージー500 27cm
バンズ オールドスクール 27cm
コンバース オールスター ローカット 26.5cm
■男性 46歳 会社員
基本的に靴は26.5㎝を履いていますが、スタンススミスは、27㎝を履いています。私は、四幅が広く、甲が高いので少し大きめのほうがスニーカーは履きやすいのでそうしています。
【履いているサイズ】
スタンスミス 26cm
ナイキ エアフォース1 ローカット 26cm
アディダス カントリー 26cm
ニューバランス N992 26cm
アディダス スーパースター 26cm
ニューバランス N990 26cm
■男性 43歳 自営業
ひもで調整できるので、0.5cmほどワンサイズ多めに見とけば問題ないです。
【履いているサイズ】
スタンスミス 27cm
コンバース ワンスター 27cm
ナイキ エアーマックス95 27cm
コンバース キャンバスオールスター ローカット 27cm
ナイキ ペガサス 27cm
ナイキ ダンク ローカット 27cm
ナイキ ターミネーター 27cm
女性(レディース)の口コミ
女性(レディース)のスタンスミスのサイズ感の口コミは以下のとおりです。
■女性 52歳 アルバイト・パート
スタンスミスはワイズが少し狭いようなので、足幅が広めの方はワンサイズ上げて履いた方がいいと思います。私は少し大きめを買ってピッタリでした。
【履いているサイズ】
スタンスミス 24cm
ナイキ タンジュン 23.5cm
VANS オフザウォール 24cm
スケッチャーズ 23.5cm
ニューバランス 23.5cm
■女性 22歳 会社員
普段はいつも24cmの靴を買って履いています。スタンスミスは日本の方はプラス0.5cmぐらいのほうが足が窮屈にならずに履きやすいと思います。ピッタシでがいい人はそのままのいつものサイズでいいと思います。
【履いているサイズ】
スタンスミス 24.5cm
VANS 24cm
アディダス 24.5cm
コンバース 24cm
アトランティックスターズ 24cm
■女性 37歳 パート
基本的にどのメーカーのスニーカーも23.5cmを履いていますがスタンスミスは横幅が若干の狭いようで履いていると甲の部分がきつくなって疲れてしまうので大きめサイズを履いています。
【履いているサイズ】
スタンスミス 24cm
ナイキ エアマックスsc 23.5cm
ナイキ エアリフト 24cm
ナイキ レボリューション5 23.5cm
ナイキ レガシーキャンバス 23.5cm
■女性 29歳 専業主婦
ヒールなどは22.5㎝を履きますが、靴は楽に履きたいので基本的に23㎝を履いています。スタンスミスは少し横幅が細身だと思うので足の幅が広めと感じる方は0.5センチアップしても良いかなと思います。
【履いているサイズ】
スタンスミス 23cm
ナイキ エアマックス90 23cm
ナイキ エアマックス95 23cm
コンバース オールスター ローカット 23cm
コンバース オールスター ハイカット 23㎝
■女性 21歳 大学生
基本的に靴は23~24cmを履きています。スタンスミスも同様サイズのものを選びましたが、楽に履けています。甲が高いが、ゆとりを持って履けています。
【履いているサイズ】
スタンスミス 23cm
コンバース オールスター ハイカット 23.5cm
VANS オールドスクール 23.0cm
コンバース オールスター インヒールあり23.5cm
ナイキ AIR PEGASUS 83 23.5cm
そもそもスタンスミスとは?世界一売れているの?
「スタンスミス」は、1971年に発売されたスニーカーで、アディダスの主力商品のひとつです。
「スタンスミス」の由来は、1970年代当時、世界一とも言われていたテニスプレイヤー「Stanley Roger Smith(スタンレー・ロジャー・スミス)」が着用していたことが由来となっています。

スタンスミスのシュータン(ベロ)にも当時のスタンスミス選手の顔がデザインされています。

スタンスミスのスニーカーは、1990年代に世界一売れたスニーカーとしてギネスに登録されているのは有名の話です。
ただ、海外メディアの「記事」によると、2020、2021年の売上では、ナイキの「エアフォース1」が1位のようです。
The Nike (NYSE:NKE -4.72%) Air Force 1, which celebrates its 40th-anniversary this year, takes the throne for 2021 as the top-selling sneaker in the athletic industry for the second year in the row.
(日本語訳)今年40周年を迎えるナイキ(NYSE:NKE -4.72%)エアフォース1は、2021年に2年連続でアスレチック業界で最も売れているスニーカーとして王位に就きました。
出典:HYPEBEAST
そのため、スタンスミスに人気は全盛期ほどではないことがわかります。
しかし、それでも他のスニーカーに比べれば人気なのには変わりません。
以下から、その人気の理由や、逆に悪いところを、33人に聞いた口コミアンケートももに評価レビューしていきます。
動画で見たい方はこちら
なお、動画でスタンスミスのレビューを確認したい方は、スニーカーなどを中心に販売している「Z-CRAFT」さんの公式チャンネルでも詳しく解説されていたので、そちらでも確認しましょう。
【評価レビュー】スタンスミスが人気の理由
スタンスミスが人気の理由ともなっている魅力を解説していきます。
- シンプルなデザインなのでジャンル問わずコーデしやすい
- やわらかいレザーなので履き心地はそこそこ良い
- ABCマート版だと値段は安い
- 雨の日でも水が浸透しにくいので履きやすい
- アウトソール(靴底)は滑りにくいので歩きやすい
順に解説していきます。
シンプルなデザインなのでジャンル問わずコーデしやすい
スタンスミスの最大の魅力は、カジュアルから少しかたいフォーマルな服装まで、万能に合わせやすいところです。
白を貴重としたデザインで、かつスマートなフォルムなので、パンツ・スカートなど服装を選ばずにきれいめに履けます。

シュータン(ベロ)や、かかとにアディダスのロゴやデザインが少しあるぐらいです。
ひかえ目でセンスのよいデザインなのでおしゃれですね。全くコーデの邪魔にはなりません。


また、オリジナル版のスタンスミスには、金色の「STAN SMITH(スタンスミス)」のロゴが両方の外サイトに彫られています。
さりげなく主張されているロゴマークがおしゃれで、高級感を感じます。

年齢・性別関係なくコーデに合わせられるので、多くの方が利用しやすいというのが人気の理由の一つと言えるでしょう。
青系のジーパンや、ベージュ・黒系のチノパンなどのコーデで利用しやすいです。
良い口コミにもやはり、「服に合わせやすい」という意見が一番多かったです。
自分は白地にくるぶしが緑のタイプを履いていますが、長年親しまれているデザインのため飽きが来ません。パンツに合わせるのもチノパンでもデニムでも、ショートパンツでもバッチリ合います。使い勝手の良いスニーカーです。(男性 49歳 会社員)
主張しているデザインではないし、フォルムもスマートなので何を着ていても合わせられる。(男性 29歳 会社員)
スタンスミスはデザインがシンプルなので、幅広い服のジャンルと合わせやすい点が気に入っています。(女性 26歳 専業主婦)
カジュアルでも少し綺麗目な服装でも合わせれるところです。主張しすぎないデザインも良いと思います。(女性 33歳 専業主婦)
やわらかいレザーなので履き心地はそこそこ良い
スタンスミスにはそこそこやわらかいレザーが使用されており、良い感じに足に馴染むため、履いていても不快感は特に感じません。


実際に履いて紐を結ぶと、良い感じに包み込まれるイメージです。

他のスニーカーでいうと、VANSオールドスクールなどは皮が固くて足に馴染みにくく、コンバースオールスターはペラペラな素材だったりするので、履き心地はスタンスミスの方が快適です。
また、ほどよい固さでもあるため、とても履きやすいです。
なお、アディダスオリジナル版で使用される素材は、2020年12月から「天然素材」→「リサイクル素材」へと変わりました。
このリサイクル素材の合成皮革は、以前の天然皮革ほど足の馴染むわけではありません。
しかし、そのぶん入念な手入れなどは必要ないので、よいバランス感のあるスニーカーになったと感じています。
歩きやすく靴底が丈夫で長持ちします。デザインがかっこいいので履いていると友人と会話がはずみます(女性 31歳 専業主婦)
履き心地はとてもいいと思う(女性 29歳 専業主婦)
ABCマート版だと値段は安い
アディダスのスタンスミスは、「オリジナル版」は約13,000円ぐらいしますが、「ABCマート版」は約8,500円で購入できます。
下記は、人気スニーカーの最安値を高い順に並べた一覧表です。
ブランド (モデル名) | 最安値 | 【参考】 値段 (Amazon・楽天) | 【参考】 値段 (公式) |
---|---|---|---|
アディダス (スタンスミス) オリジナル版 | 12,900円〜 | 12,900円〜 | 14,300〜 |
ナイキ (エアフォース1) | 12,000円〜 | 15,499円〜 | 12,000円〜 |
ニューバランス (CM996) | 9,520円〜 | 9,520円〜 | 16,280円〜 |
アディダス (スタンスミス) ABCマート版 | 8,480円~ | 8,480円~ | 9,889円 |
VANS (オールドスクール) | 7,700円〜 | 7,700円〜 | 7,700円〜 |
ニューバランス (ML574) | 6,981円〜 | 6,981円〜 | 10,890円〜 |
コンバース (日本製オールスター) | 5,280円〜 | 5,280円〜 | 7,150円〜 |
オリジナル版は少し高いですが、細かい皺(シボ ※シワのようなもの)がついており、少し高級感があるのがメリットです。
一方、ABCマート版は少し安く買えますが、少し見た目がツルツルテカテカしているので、少し安っぽく見えてしまうという点があります。
女性からは廉価版の「ABCマート版」の方が人気がありますが、男性からは「オリジナル版」の方が人気は高いです。
個人的には、数年履くことを考えると「オリジナル版」の方をおすすめしたいと思っています。
無難なデザインで合わせやすく、値段も手頃であるため、気にいっています。(女性 21歳 大学生)
値段もピンきりですが、比較的安価なモデルがあるのは嬉しい(女性 44歳 会社員)
雨の日でも水が浸透しにくいので履きやすい
実際に履いてて地味に良いなと感じるのが、雨の日でもわりと履きやすいところです。
2020年12月以前のスタンスミスには、天然皮革が使用されていたため、雨の日は履けませんでした。
しかし、仕様の変更により、現在は合成皮革となったので、気にせず履けるようになりました。

もちろん、完全防水というわけではなく、通気性を高める小さな穴も空いているので、完全に浸透しないわけではありません。

ただ、他の定番スニーカーである、コンバースの「オールスター」や、ニューバランスの」996」などに比べると、水は明らかに浸透しません。

雨の日をあまり気にせず履けるというのも良いメリットだと感じています。
他社のスニーカーと違い、材質がツルツルしているので、雨をある程度は弾いてくれる(女性 27歳 専業主婦)
洗練されてデザインなので飽きることなく履ける。雨が降った日などはすごく役に立つ(女性 40歳 会社員)
アウトソール(靴底)は滑りにくいので歩きやすい
スタンスミスのアウトソール(靴底)は凹凸のあるツブツブが敷き詰められています。

スタンスミスはテニスシューズが元になっているため、このゴム製の凹凸のおかげでグリップ力があります。
このソールが雨で滑りやすくなっている地面でも滑り止めの役割をしてくれるので、歩きやすいです。
【評価レビュー】スタンスミスの悪いところ
ここまでスタンスミスの良いところを紹介してきましたが、ここからはスタンスミスの悪いところを昭明します。
では、順に解説します。
最初はシュータン(ベロ)が当たって痛い
スタンスミスは、最初はシュータン(ベロ)がスネの下部に当たって少し痛いです。
特に、階段の上り下りの時は擦れるように食い込んできます。


しかし、1、2週間も履いていると革がやわらかくなるのか、自然と痛みは全く感じなくなります。
はじめは買って失敗したなと思ったりしていたのですが、いつの間にか気にならなくなっていました。
なお、最初の痛みを軽減する対策として、紐を一番上まで通すとシュータン(ベロ)が固定されてマシになります。

それでも、走ったりよく動いたりすると少し痛くなるとは思いますが、ある程度は気にならないぐらいにはなるので買ったときは試してみましょう。
また、くるぶしソックスだとスネに直接シュータン(ベロ)が当たってしまうので、最初のうちは少し丈の長いソックスを履くとより痛みをよりカバーできるようになります。
なお、どうしてもくるぶしの擦れが気になる方は、「ABCマート版」を履きましょう。
「ABCマート版」は、シュータンが厚くなっているので、最初から痛みは感じません。

「ABCマート版」は、オリジナル版よりも少し見た目がツルツルしていますが、値段は安いのがメリット。
特にこだわりがない方は「ABCマート版」の購入も検討してみましょう。
オリジナル版は、くるぶし下に靴擦れが起きるので、個人的には覚悟がいります。(女性 43歳 自営業)
長時間履くのにはあまり適していない
スタンスミスは、合皮でできているため、他のスニーカーのスウェード素材、メッシュ素材に比べると固いです。
また、そのぶん少し重たいという特徴もあります。重さを測ってみたところ、片足353g(ABCマート版は357g)でした。

下記は、スタンスミスと他の定番スニーカーの重さを比較した表です。
ブランド モデル | 重さ |
---|---|
ニューバランス CM996 | 310g |
ニューバランス ML574 | 313g |
バンズ オールドスクール | 329g |
アディダス スタンスミスオリジナル版 | 353g |
スタンスミスABCマート版 | 357g |
コンバース キャンバスオールスター | 374g |
ナイキ エアマックス90 | 377g |
アディダス スーパースター | 398g |
ナイキ エアマックス95 | 431g |
ナイキ エアフォース1 | 440g |
飛び抜けて重たいわけではありませんが、ニューバランスやナイキなどの軽量の王道スニーカーと比べるとやはり少し重さは感じます。
そして、横幅がせまいということもあるので、少し疲れやすく、1日中履くスニーカーとしてはあまり適していません。
スタンスミスは、頑丈性やスマートさのあるファッション性を重視しているスニーカーといえます。
長時間、長距離を歩くには、他のスニーカーの方が良いが、普通に履くには全く問題ない。値段は性能に見合っていると思う。(女性 40歳 会社員)
他のスニーカーに比べて少し重くと感じることがあるので、長時間歩くのに使うと足が疲れやすいと感じることがあります。(女性 26歳 専業主婦)
若干ですがつま先部分が狭いので、長時間の運動やウォーキングには向きません。あくまでもファッション性を重視しているスニーカーだと思います。(男性 43歳 自営業)
履き心地は良いんですが、長時間履いていると少し足が痛くなります。他のブランドの方が長時間履いても痛くない物もあるので、歩き回るような日には避けてしまいます。(女性 29歳 専業主婦)
白ベースなので汚れが目立ちやすい
スタンスミスは白をベースにしているのため、服に合わせやすいというメリットを持つ反面、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。

清潔感を出しつつ、キレイに保ちたいなら定期的な手入れは必要になることは認知しておきましょう。
もし、手入れが面倒という方は、真っ黒ベースのカラー(※モデル)も販売しているため、そちらも検討してみましょう。
白ベースだと、履いているうちに汚れが目立ってきてしまいます。こまめに手入れをすればきれいなまま履けますが、履きっぱなしにしたいという方には手入れは面倒かもしれません。(男性 49歳 会社員)
すぐに汚れがついて、水で洗うと黄色っぽくなってしまうのでお手入れが簡単じゃないところが少し残念です。(女性 22歳 アルバイト・パート)
ケアをして履いていますが、生地がすごく汚れやすいです。(女性 37歳 会社員)
サステナブル(本皮から合皮に変更)により評判が少し落ちた
スタンスミスは、2020年12月以降、天然皮革から合成皮革に変わりました。
革靴をイメージするとわかりやすいのですが、天然皮革の場合、少しきつめに履くことで、足にフィットするように皮が伸びていきます。
スタンスミスも以前はこのタイプに近かったのですが、合成皮革に変わったことで、この皮の伸びる現象はほぼなくなりました。
天然皮革のスタンスミスならではの良さが少しなくなったので、スタンスミスファンからの評判は少し落ちています。
ただ、個人的には雨の日に履きやすくなり、手入れもしやすくなったので、個人的にはうれしいと思っています。
履いているうちに伸びる(なじんで緩くなる)とのアドバイスを店員さんがしてくれたが、1年たっても特に変化はないのでサイズはあげすぎない方が良いと思う(女性 40歳 会社員)
スタンスミスがおすすめな人
ここまで、スタンスミスの良いところや悪いところを紹介してきましたが、まとめると、おすすめな人は以下になります。
- シンプルで服に合わせやすいスニーカーが欲しい人
- 定番的で人気なスニーカーを履きたい人
- “歩く&走る”用途重視で買わない人
- 少し高級感のあるスニーカーを履きたい人→「オリジナル版」
- 安さを重視したスニーカーを履きたい人→「ABCマート版」
スタンスミスは、全スニーカーの中でも3本の指には入るぐらい有名なモデルです。
特に大きなデメリットも紹介なく、値段も手頃なため、一足は持っておいて損はないスニーカーですよ。
- Qサイズ感は「ABCマート版」と「オリジナル版」で違う?
- A
同じです。両方同じサイズ・同じカラーのモデルを購入シて履いてみましたが、全く同じでした。
- Qサイズ感は「メンズ」と「レディース」で違う?
- A
スタンスミスはユニセックスモデルなので、メンズ・レディースでサイズ感に違いはありません。
コメント