その他ブランド

雨の日も安心!廃棄ガラス粉を再利用した「スベラングリップ」

その他ブランド

みなさん靴を選ぶ時の基準は何ですか?

デザイン、機能性、価格、履き心地などがあると思います。筆者自身はデザインが自分好みで軽いことが優先ですが。さらに重要なことがもうひとつ。

それは滑りにくいことです。

そこで今回ご紹介するのは、現在クラウドファンディング実施中の商品スベラングリップ。

その魅力に迫ります!

>>商品購入ページを見る

スベラングリップとは?

スベラングリップとは「滑らない+ラン(走る)+グリップ(摩擦力)」を合わせた言葉で、その名の通り、靴の裏に貼るだけでグリップ力が増すSDGsです。

スベラングリップの魅力をご紹介!

靴が滑るのを防ぐ方法はいくつか存在します。

中でも防滑シートを貼ることが、自分のお気に入りの靴にも使えて手軽で便利だと思いませんか?

スベラングリップなら貼るだけで滑るのを防いでくれますよ!

早速その魅力に迫りましょう!

魅力①長持ち

今までにも靴底シートはありましたが、温度変化や摩耗に弱いものでした。しかしながらこのスベラングリップは特許取得済みのガラス紛を塗布する加工より防滑効果が持続します。

また、工場から廃棄されたガラス粉を使用しており、SDGsにも貢献しています!

魅力②加工しやすく使いやすい

新品おろしたてだけでなく、加工がしやすいこのスベラングリップは後からでもつけられます。履きなれたお気に入りの靴にも簡単につけられますよ。

魅力③目立たない

防滑シートといえば黒色や茶色などが多く見られ、靴に合わせにくいことがあります。

その点スベラングリップは半透明で目立ちにくいため、靴全体の雰囲気を崩しにくいんです。

スベラングリップの使用方法

さて、ここまでスベラングリップの魅力をご紹介しました。しかし、肝心の使い方が煩わしければ使うのが億劫になってしまいます。そこで、スベラングリップの使用方法をお伝えします。

①スベラングリップ(以下、シート)を袋から出す 

②シートの大きさを靴裏に合わせ、ハサミ等でカットする

③靴の汚れをよくふき取る

④シートの裏面の剥離紙をはがし、軽くのせて確認してから強く押しながら貼る

⑤貼り終わったら、靴を履いてもう一度しっかりと貼り付け、浮いているところを確認する

いかがでしょうか。これなら超絶ズボラな私にも簡単にできそうです!

プロジェクトの期限は11月29日まで!

なお、こちらのプロジェクトの終了日は11月29日です。

ここまでご覧くださった内容でスベラングリップが気になった方は、以下のリンクから是非チェックしてみて下さいね!

>>商品購入ページを見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました