>>スニーカーのレビュー方法
エアマックス95のサイズ感は、他のスニーカーより少し小さくてつま先も細いので、1cm大きめのサイズを履くことをおすすめします。
ただ、他のエアマックスシリーズを持っている人は、同じサイズで問題ありません。
この記事では、エアマックス95を実際に使用してわかったサイズ感や履き心地、人気の理由などを筆者のレビューとアンケートを実施してわかった口コミの意見も反映して紹介します。
「エアマックス95」に関する質問は、ページ下のコメント欄で受付中!筆者がなんでも回答するのでYahoo知恵袋よりも参考になるはずです。
- 対象者:エアマックス95を含めて5足以上のスニーカーを持っている方
- 調査人数:24名(男性18名・女性6名)
- 年齢:20代〜50代
「エアマックス95」は、高い価格ではありますが、エアマックスの伝説的なスニーカーなので、ある程度お金を使っても良い人は持っておいて損はありません。
なお、エアマックス95を買う予定なら、公式サイトだけではなく、「Amazon(エアマックス95)」や「楽天市場(エアマックス95)」も確認しましょう。
公式サイトでは売り切れているサイズが残っていたり、セールで安くなっていることがあります。
\特に人気のエアマックス95の定番カラー/
順位 | カラー | 品番 | |
---|---|---|---|
1位 | ホワイト/ホワイト | メンズ Amazonで見る 楽天市場で見る レレディース Amazonで見る 楽天市場で見る | メンズ CT1268-100 レディース DH8015-100 |
2位 | ブラック/ブラック | Amazonで見る 楽天市場で見る | メンズ CI3705-001 |
3位 | ホワイト/ホワイト | Amazonで見る 楽天市場で見る | レディース DH8015-001 |
エアマックス95のサイズ感や履き心地を解説
エアマックス95のサイズ感は横幅も縦幅も、他の定番スニーカーと比較して小さめです。
以下にて、他の定番スニーカーの同サイズのサイズ感を図解で比較しました。
このように、エアマックス95はかなり小さい部類に入るため、サイズアップは必須だと思います。
また、より詳細に比較するため、以下の数値を目安に一覧表にしました。
- 「2」少し余裕がある
- 「1」ほんの少し余裕がある
- 「0」普通
- 「-1」ほんの少し小さい
- 「-2」少し小さい
筆者のモデル別のサイズ一覧表は以下になります。
モデル | 横幅の サイズ | 縦幅の サイズ | 最適な サイズ |
ナイキ エアマックス95 | -1.8 | 0.5 | 28cm |
ナイキ エアマックス90 | -1.7 | 0.5 | 28cm |
アディダス スタンスミスオリジナル | -1.5 | 2.0 | 27cm |
コンバース CT70 | -1.2 | 1.5 | 27cm |
コンバース キャンバスオールスター | -1.0 | 1.5 | 27cm |
バンズ オールドスクール | -0.5 | 1.3 | 27cm |
ニューバランス CM996 | 0.0 | 1.3 | 27cm |
ニューバランス ML574 | 0.5 | 1.7 | 27cm |
ナイキ エアフォース1 | 0.5 | 2.0 | 27cm |
では、以下からはエアマックス95を実際に履いて感じた、横幅と縦幅のサイズ感をそれぞれ紹介します。
エアマックス95の横幅
他のスニーカーと同じサイズのエアマックス95を履くと、横幅はつま先を中心にきつく感じます。
アディダススタンスミスなどは横幅がせまいというので有名ですが、エアマックス95はもっときついです。
また、他のスニーカーとつま先を比較してみると、つま先が細く、より指回りがきつく感じます。
また、「エアマックス95」は、他のスニーカーと違い少し特殊で、シュータン(ベロ)が靴底と引っ付いています。
メッシュ素材で伸びるのでそこまで違和感は感じませんが、甲部分含めてより密着感を感じるので、横幅のきつさを感じる要因のひとつになっている気がします。
この仕組みは、シュータン(ベロ)が足から離れにくくしており、フィット感を重視しているのだと思います。
エアマックス95の縦幅
エアマックス95の縦幅も、他の同じサイズのスニーカーと比較すると少し小さめです。
他のスニーカーで同じサイズだと指1本入りますが、エアマックス95には、全然入る隙間がありません。
0.5cm違いで履いたエアマックス95のサイズ感
この章では、エアマックス95を0.5cm違いで履いた感想を紹介します。
では、他のスニーカーで一番よく履いている27cmのサイズから紹介します。
27cm
他のスニーカーでちょうどよいサイズ感「27cm」のエアマックス95は、とてもきついです。
全体的に足が締め付けられて、ひもを結ぶと血流が悪くなり、足がモワモワします。
とても不快感を感じるので、明らかに他のスニーカーより小さいのがすぐわかりました。
かかとに指は全然入りません。
27.5cm
0.5cm上げた27.5cmは、多少締め付け感はなくなりましたが、まだ横幅や甲部分が少しキツイです。
これでも履けなくはないですが、スニーカーは少し余裕がある方が理想なのでもう少しサイズを上げる必要があると思いました。
かかとに指はぎりぎり入るぐらいです。指は一本分入るのが一番よいサイズなので、縦幅で考えてもサイズアップさせるべきと思いました。
28cm
1cmサイズアップさせて「28cm」にすると、だいぶ締め付け感がなくなりました。
また、かかとに指1本入るぐらいになり、わりと縦幅もよい感じになりました。
ただ、他のスニーカーと比較すると少し横幅がまだ当たっている感じがしますが、これ以上あげると縦幅が合わなくなるので、他のスニーカーよりも1cm大きい28cmが最適と判断しました。
【アンケート】エアマックス95のサイズの口コミ
エアマックス95を履いている人を対象に20人以上にアンケートをとりましたが、全員がワンサイズ上げることをおすすめしていました。
以下はその一部の口コミです。
基本的に27.5センチがジャストサイズで履きやすさ重視で28センチを選んでます。エアマックス95は横幅が狭いので足の幅が広い人ジャストサイズ選択するのはやめた方がいいと思います。(男性 31歳 会社員)
足のサイズの実寸は27〜27.5です。しかし横幅が広いため、スニーカー選びの際、ナイキに限って言えば28.5を選べば間違いない、というのがこれまでの経験です。エアマックス95も同様です。また、このモデルは特に夏場の蒸れが気になると思いますので多少ゆとりあるサイズを選んでおいた方が無難です。(男性 37歳 専業主婦・主夫)
基本的にスニーカーは28cmでゆとりを持って履いています。エアマックス 95は比較的横幅が狭いと思ってますので、普段よりはピッタリサイズとなってます。(男性 28歳 会社員)
横幅は少し狭めですが甲は高めです。縦幅は普通だと思うので、横幅でが広い人はワンサイズアップして決めるといいと思います。(女性 34歳 アルバイト・パート)
普通のスニーカーは23.5を履いておりますがナイキのシューズは全体的にタイトな作りのものが多く0.5上げたものを購入するようにしています。(女性 35歳 アルバイト・パート)
軽くて履き心地が抜群です。足に吸い付くようなピッタリ感があります。ただ履くときは少し注意で足入れの部分が狭めでやや履くのに時間ががかります。(女性 55歳 専業主婦・主夫)
次章からは、エアマックスの詳細レビューを行っていきます。
まずは、そもそも「エアマックス95」とは?という方に向けて解説します。
エアマックス95とは?
エアマックス95とは、1995年に発売されたモデルで、機能性を重視した「ハイテクスニーカー」という存在を築いた伝説的な一足です。
発売当初はそこまでの人気はなかったものの、高額な値段設定と、「イエローグラデ」(イエローグラデーション)という目を引くカラーで、スニーカー好き以外の方からも徐々に注目されていきました。
その結果、雑誌の紙面でコーデのポイントとしても利用されるなどで露出が増加。イチローなどを中心に、有名人が続々と履くようになり、店舗ではほぼ売り切れ状態が続きます。
元々高価な「エアマックス95」でしたが、最終的には1足数十万円を超える価格になるほどになりました。
価格の高騰により、エアマックス95をロッカーに置いていたら盗難に合うのはもちろん、履いている人が襲撃される「エアマックス狩り」という社会現象も起こったほどです。
現在では、もちろんエアマックス狩りなどは行われていませんが、当時はスニーカーの歴史を変えたと言っても過言ではないほどの人気ぶりでした。
では、以下からエアマックス95の履き心地なども含めて、今でも人気となっている理由を詳細にレビューしていきます。
【口コミ&レビュー】エアマックス95の人気の理由
エアマックス95の人気の理由は以下の5つです。
前足にも「ビジブルエア」が搭載されて履き心地が向上
エアマックス95は、かかとだけでなく、前足部分にも「ビジブルエア」(ナイキ独自のエアクッションシステム)を搭載しています。
今までのエアマックスには、かかと部分にしか「ビジブルエア」が搭載されていませんでした。
「エアマックス95」から前足にも「ビジブルエア」が搭載されることで、よりクッション性が高まり、履き心地も良くなっています。
また、かかとの「ビジブルエア」も前モデルの「エアマックス94」からアップデートされており、安定性をより強化させています。
実際に履いて歩いてみると、とても安定しており、クッション性が高いのがわかります。足への衝撃はほとんど感じません。
履き心地の良さは他のスニーカーと比較してもトップクラスです。
かなり歩きやすいです。デザイン性も含めて一年中、履く事も出来るのも気にいってる理由の一つです。(男性 41歳 会社員)
エアマックス95の履き心地や、歩きやすさ、クッション性などは数あるスニーカーの中でもトップクラスだと思います。(男性 20歳 フリーランス)
クッション性が良いので、立ち仕事をしているのですが、疲れにくくて、歩きやすいところが良いです。(女性 44歳 会社員)
とにかく履いた時のフィット感がとても良く少し長い時間歩いても足裏が痛くなったり全くせずクッション性を感じることができます。軽いジョギングはもちろん少し出かける時にも見た目がジョギング過ぎに場面を選ばず幅広く履くことができるので便利です。(女性 35歳 アルバイト・パート)
人体の肋骨をイメージした斬新なデザイン
「エアマックス95」が人気となった理由として大きいのが、肋骨をイメージした近未来的なデザインです。
紐を通す穴の布と連動したデザインや、サイドのグラデーションが特徴的です。
例えカラーが変わったとしても唯一無二のグラデーションデザインは、人目で「エアマックス95」とわかるでしょう。
さまざまなカラーバリエーションに対応できるのも魅力で、シュータン(ベロ)も同じようにカラーがつきます。
また、このデザインを目立たせるために、ナイキの象徴でもあるロゴデザインを小さく留めたのも画期的な発想でした。
補足情報ではありますが、このデザインを施したのは、デザイナーの「セルジオ・ロザーノ」氏です。
「セルジオ・ロザーノ」氏は、「エアマックス95」の画期的なデザインで成功したことで、今後発売されるエアマックスシリーズのデザインも手掛けることになります。
気に入っているところはデザインですね。普段使いしやすく、合わせやすくカッコいいです。(男性 28歳 会社員)
当時も今もそうですが他にない斬新なデザインが気に入ってます。(男性 43歳 会社員)
3種類の素材を使用した贅沢なアッパー
「エアマックス95」の現代版「エアマックス95 エッセンシャル」のアッパー(スニーカーを覆う素材のこと)には、メッシュ、スウェード、レザーと3種類の素材が使われています。
基本的にスニーカーは、メッシュとスウェード、もしくはレザーのみなどの素材が多いです。
しかし、「エアマックス95」には3種類の素材を使用し、他にはない独特な雰囲気を演出しています。
アウトソールにも洗練されたデザイン
「エアマックス95」は、靴裏のアウトソールにもデザインが施されています。
中央には透明素材が使われており、デザインとして一役買っています。
また、モデルによっては、アウトソールにもカラーが行き届いているのも良いところ。
さりげないデザインが「エアマックス95」の人気を支える理由の1つでもあります。
かかとのエアが大きいので身長が盛れる
「エアマックス95」の大きい「ビジブルエア」は、クッション性だけではなく、身長が盛れるメリットもあります。
かかとには分厚い「ビジブルエア」が搭載されているので、標準的なスニーカーよりも身長を1.6cm大きく見せることができます。
以下は、コンバースの「オールスター」と比較してみた画像です。
ヒールと違い、足に負担をかけずに身長を自然と伸ばせるのが良いところですね。
女性はもちろん、少し身長を大きく見せたい男性にもメリットです
次章からは、エアマックス95の悪いところを紹介します。
【口コミ&レビュー】エアマックス95の悪いところ
ここまで、エアマックス95の良い特徴ばかり紹介してきましたが、個人的に思う悪いところも評価していきます。
それは以下の3つです。
価格が高い
エアマックス95は、履き心地などの機能性やデザイン性が重視されている分、価格は20,900円と少し高めです。
他のナイキのスニーカーと値段を比較してみました。
モデル | 公式価格 |
---|---|
ダンク | 14,300円 |
エアフォース1 | 15,400円 |
エアマックス90 | 15,400円 |
エアジョーダン1 | 15,400円 |
エアマックス270 | 18,700円 |
エアマックス95 | 20,900円 |
エアマックス97 | 23,100円 |
このように、「エアマックス95」は他と比較して少し高くなっているのがわかると思います。
ナイキ以外の定番スニーカーは、高くても15,000円ぐらいで購入できるため、一般的には少し高価になってしまうでしょう。
ただ、機能性が充実しており、スニーカーの伝説とも言われる一足なので、少し値段が高くなってしまうのはしょうがないともいえます。
エアマックス95唯一の欠点は、値段がまあまあ高い所だと思います。(男性 20歳 フリーランス)
やはり、値段は少し高いなぁと思います。個人的に紐の種類が気に入っていなかったので入れ替えて使っています。(女性 27歳 アルバイト・パート)
加水分解されるので長くて5年ぐらいまでしかもたない
エアマックス95に限らず、ほとんどのエアマックスシリーズで悩ませるのが「加水分解」。
「加水分解」とは、簡単に言うとポリウレタンが水に反応して分解されてしまうことです。
エアマックス95には、ソールにポリウレタンが使用されているため、ソールがボロボロと崩れていきます。
基本的には3年もつと言われていますが、個人的には5年は持つときもあります。
加水分解が一番早く進行してしまうのは、長い間履かずに放置していた場合です。
そのため、なるべく履いて外気に触れさしましょう。雨の日に履いても進行がそんなに早まることはありませんが、濡れたらしっかり乾燥させることが大切です。
今までは、なるべく水分に反応させないために、ジップロックで封をしたりなどが方法の1つでしたか、逆に湿度を上げてしまい逆効果になるというのが現代版の考えです。
そのため、なるべく履いて、外気に触れさすようにしましょう。
デザイン性、機能性は全く問題ないです。あえて言えば数年履くと加水分解してしまう事と値段が高い所が悪い所だと思います。男性 41歳 会社員
経年劣化でソール部分が加水分解してしまうため長く使うのは値段の割に難しいこと。(男性 31歳 会社員)
斬新なデザインだからこそ合わない服もある
ハイテクスニーカーとして有名な「エアマックス95」は、レトロ感のある近未来的なデザインをしています。
そこが人気の理由でもありますが、若さを感じるカジュアルな服装には、少し合いにくいかもれません。
その点、同じナイキの「エアフォース1」などは、シンプルなどで幅広く服装に合わせられるので便利です。
「エアマックス95」はスポーティーらしい服装には合うため、着る服は合わさて履きましょう。
服との合わせやすさでいくと、私の場合はスキニーの時でしか合わせられません。(男性 37歳 専業主婦・主夫)
色によっては少し服との組み合わせを考える必要がありダサい感じに見える可能性もある。カラフルな色が好きな人は選択肢がほぼない。(女性 35歳 アルバイト・パート)
まとめ│エアマックス95がおすすな人
エアマックス95の良い評価の特徴は以下の通りです。
逆に、エアマックス95の悪い評価の特徴は以下になります。
これらのことからわかる「エアマックス95」がおすすめな人は、以下のような人です。
- エアマックスの原点&頂点のモデルを履きたい
- 機能性を重視した履き心地抜群のスニーカーを履きたい
- 値段が高くてもいい
- ハイテクスニーカーのレトロなデザインが気にならない
該当する方は、エアマックスシリーズの名品「エアマックス95」の購入をおすすめします。
コメント