「スーパースター2(ⅱ)」は「スーパースター(旧)」の後継モデルとして2025年3月に発売されました。
現在は旧モデルの販売は終了しており、スーパースター2(ⅱ)が現行モデルとなっています。
スーパースター2とスーパースター(旧)の違いを、グラフと表でわかりやすく整理しました。

項目 | スーパースター2![]() | スーパースター![]() |
---|---|---|
シュータンの色 | 白色・黒色 | 金色・黒色 (通称:金ベロ) |
シュータンの厚さ | パッド入りで分厚い | 厚い |
靴紐 | 太い | 普通 |
サイドのロゴ | 黒色 | 金色 |
素材 | 天然皮革 ※シワ加工があり味がある | 天然皮革 ※シワ加工はなくツルツル |
価格 | 13,750円 | 10,890円 |
27.0cmサイズの 内寸サイズ | 縦幅:27.6cm 横幅:9.3cm | 縦幅:27.5cm 横幅:9.2cm |
サイズ感 | 縦幅:やや大きい 横幅:やや小さい | 縦幅:やや大きい 横幅:やや小さい |
履き口周りの厚さ | とても厚い | やや厚い |
クッション性 | 3.0点/5.0点 | 2.8点/5.0点 |
重量 | 427g | 394g |
耐久性 | 4.4点/5.0点 | 4.4点/5.0点 |
つま先の柔軟性 | 1.7点/5.0点 | 1.7点/5.0点 |
人気カラー1位 購入リンク | ホワイト/ ブラック 品番:IH8659 ![]() Amazonで見る 楽天市場で見る 公式サイトで見る | ホワイト/ ブラック 品番:EG4958 ![]() 現在廃盤中 |
人気カラー2位 購入リンク | ブラック/ ホワイト 品番:JI0079 ![]() Amazonで見る 楽天市場で見る 公式サイトで見る | ブラック/ ホワイト 品番:EG4959 ![]() 現在廃盤中 |
人気カラー3位 購入リンク | ブラック/ ブラック 品番:JI0081 ![]() Amazonで見る 楽天市場で見る 公式サイトで見る | ブラック/ ブラック 品番:EG4957 ![]() 現在廃盤中 |
人気カラー4位 購入リンク | ホワイト/ ブルー 品番:JQ4729 ![]() Amazonで見る 楽天市場で見る 公式サイトで見る | ホワイト/ ホワイト 品番:EG4960 ![]() 現在廃盤中 |
人気カラー5位 購入リンク | ホワイト/ レッド 品番:JQ4728 ![]() Amazonで見る 楽天市場で見る 公式サイトで見る | ホワイト/ レッド 品番:GX6320 ![]() 現在廃盤中 |
細かな違いはありますが、個人的には「スーパースター2」に改良されたことで、スーパースターで少し窮屈に感じていた横幅が広くなり、クッション性もわずかに向上した点は大きなメリットだと感じています。
一方で、価格が約3,000円上がったことや、シュータンの金ベロが好きだった人にとってはマイナスに感じるかもしれません。
この記事では、「スーパースター2」と「スーパースター」の違いをデザイン・素材・サイズ感・履き心地・価格まで徹底的に比較していきます。
- 結論:スーパースター2になって価格が少し上がった分、実用性は少し高くなった
- スーパースター2とスーパースターの違いを徹底比較
- シュータンの色:旧の「金ベロ」はスーパースター2で廃止
- シュータンの厚さ:どちらも厚いが、スーパースター2のほうがさらに厚め
- 靴紐:スーパースター2の方が倍近く太い
- サイドのロゴ:シュータン同様にスーパースター2は金から黒に変更
- 素材:スーパースター2はシワ加工レザー、旧はツルツルなレザー
- 価格:スーパースター2の方が約2,800円高い
- 内寸サイズ:どちらもほぼ同じ
- サイズ感:スーパースター2の方が縦・横どちらも少しだけ大きい
- 履き口まわりの厚さ:スーパースター2はより分厚くて安定感あり
- クッション性:スーパースター2の方がわずかに弾力性がある
- 重量:ほぼ同じだがスーパースター2の方がやや重い
- 耐久性:ほぼどちらも同じ評価
- つま先の柔軟性:どちらもやや硬めで同じ評価
- まとめ
結論:スーパースター2になって価格が少し上がった分、実用性は少し高くなった
「スーパースター(旧)」が「スーパースター2」になって一番気になるのは、改良なのか改悪なのかという点だと思います。
結論から言えば、個人的には良い改良だったと感じています。
スーパースターでは横幅がやや狭く、クッション性も弱いところが気になっていましたが、スーパースター2では横幅が少し広がり、クッション性もわずかに高くなっています。


価格が約2,800円上がったのは少し残念ですが、一般的なスニーカーの相場が13,000円台であることを考えると、むしろ旧モデルが割安だったとも言えるでしょう。
見た目に関しては、シュータンの金ベロがシンプルな黒白のデザインに変わった点が大きな違いですが、個人的には特に気になりません。


ただ、金ベロを好んでいた人にとっては少し物足りなさを感じるかもしれません。
総合的に見ると、スーパースター2は改良によって実用性は少し高くなったと思うので、購入を迷っている方にはおすすめできるモデルだと思います。
次章からは詳しく違いを解説していきます。
スーパースター2とスーパースターの違いを徹底比較
スーパースター2とスーパースター(旧)の違いを、デザイン・素材・サイズ感・履き心地・価格などあらゆる視点から徹底比較します。
- シュータンの色:旧の「金ベロ」はスーパースター2で廃止
- シュータンの厚さ:どちらも厚いが、スーパースター2のほうがさらに厚め
- 靴紐:スーパースター2の方が倍近く太い
- サイドのロゴ:シュータン同様にスーパースター2は金から黒に変更
- 素材:スーパースター2はシワ加工レザー、旧はツルツルなレザー
- 価格:スーパースター2の方が約2,800円高い
- 内寸サイズ:どちらもほぼ同じ
- サイズ感:スーパースター2の方が縦・横どちらも少しだけ大きい
- 履き口まわりの厚さ:スーパースター2はより分厚くて安定感あり
- クッション性:スーパースター2の方がわずかに弾力性がある
- 重量:ほぼ同じだがスーパースター2の方がやや重い
- 耐久性:ほぼどちらも同じ評価
- つま先の柔軟性:どちらもやや硬めで同じ評価
シュータンの色:旧の「金ベロ」はスーパースター2で廃止
スーパースター2とスーパースター(旧)の見た目で最も大きな違いは、シュータンの色です。
スーパースターのシュータン(ベロ)には、金色のアディダスロゴが入っており、通称「金ベロ(金色のベロ)」とも呼ばれています。

スーパースター2では、このシュータンがシンプルな白黒デザインに変更されました。

この金色のロゴは、1980年代のデザインを復刻させた要素でもあり、スーパースターの歴史を感じさせるポイントでもあります。
コーデのアクセントにもなるため、この金ベロが好きだった人もいると思います。

そのため、スーパースター2になってシンプルになったことで、物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
シュータンの厚さ:どちらも厚いが、スーパースター2のほうがさらに厚め
シュータンはスーパースター(旧)もスーパースター2も厚みがありますが、スーパースター2の方がさらに分厚い作りになっています。

スーパースター2にはクッション材のようなパッドがしっかり入っていて、触れると少しフカフカとした感触があります。
シュータンは足の甲全体に直接当たる部分なので、このパッドによって足当たりがより柔らかくなっています。


もともとスーパースターもやわらかい方ではありましたが、快適性は少し増しているとは言えます。
靴紐:スーパースター2の方が倍近く太い
パッと見で違いを感じたポイントのひとつが靴紐の太さです。
スーパースター(旧)の靴紐は標準的な太さですが、スーパースター2の靴紐はその約2倍ほどの太さがあります。

厚みは少しだけスーパースターの方が太い気もします。

また、スーパースター2の靴紐は長さも少し長めで、結んだときに余裕があると思いました。

靴紐が太くて長いだけでも見た目の印象はけっこう変わってるように思います。
サイドのロゴ:シュータン同様にスーパースター2は金から黒に変更
シュータンのカラー変更に加えて、サイドに入っている「SUPERSTAR」のロゴも金色から黒に変更されています。

このサイドロゴはシュータンほど目立つ部分ではないため気づきにくいですが、光の当たり方によっては違いが分かります。

見た目的には大きな差とは言えないですが、一応変更された部分でもあります。
素材:スーパースター2はシワ加工レザー、旧はツルツルなレザー
スーパースター2とスーパースター(旧)は、どちらも素材には天然皮革が使われています。

ただし見た目には違いがあり、スーパースター2ではシワ加工が施されており、旧モデルのツルっとした質感とはやや異なります。

見た目だけで比べると、スーパースター2の方がより本革っぽさがあり、旧モデルの方は一見すると合成皮革のようにも見えるかもしれません。


もちろん、どちらも本革である点は同じですが、ツルツルした素材感だとやや安っぽく見られがちです。
その点、スーパースター2のシワ加工によって、レザーに程よい味や高級感が生まれていて、個人的にはとても良い改良だと思いました。
ちなみに、同じアディダスの「スタンスミス」でも高級ラインであるLUXモデルには同じようにシワ加工が施されています。

スーパースター2もそれに近い雰囲気が出ていて、旧モデルよりワンランク上の印象を受けます。
価格:スーパースター2の方が約2,800円高い
スーパースター2の価格は13,750円で、スーパースター(旧)の10,890円よりも約2,860円高くなりました。


なぜ値上がりしたのかは推測でしかないのですが、シワ加工の追加や、履き口やシュータンの厚みが増したことなどが関係しているのかもしれません。
定番スニーカーの平均価格はおおよそ13,000円台なので、むしろ旧モデルが割安でしたね。
そのため、今回のスーパースター2へのモデルチェンジで平均的な価格帯に近づいたという見方が正しいとは思います。
ただし、以前のスーパースターには手頃で買いやすいというイメージもあったため、今回の値上がりでその印象が少し薄れた感じはします。
内寸サイズ:どちらもほぼ同じ
スーパースター2の27cmサイズの内寸は、縦幅が27.6cm、横幅が9.3cmです。


スーパースター(旧)の27cmサイズは、縦幅が27.5cm、横幅が9.2cmとなっています。


スーパースター2の方が縦も横も0.1cmずつ大きいものの、ほとんど誤差の範囲です。
また、内寸サイズなのであくまで参考程度にしてください。
続いて紹介するサイズ感の比較もあわせて確認しましょう。
サイズ感:スーパースター2の方が縦・横どちらも少しだけ大きい
- 足長:25.6cm(足のかかとからつま先までの長さ)
※男性平均値「24.3cm」 - 足囲:24.9cm(足幅の一周の長さ)
※男性平均値「24.8cm」 - 靴幅:E、もしくはEE(足長、足囲からA~Fで判定されるもの)
※男女の平均値「EE」

※足のサイズは夜の21~23時頃に計測しています。
>>足のサイズの測り方を確認する
スーパースター(旧)は横幅がやや狭いという特徴がありましたが、スーパースター2ではそれより少し広くなっていると感じました。

スーパースター(旧)は締め付け感が強めですが、スーパースター2もフィット感はあるものの、不快に感じるほどではありません。
また縦幅もスーパースター2の方がわずかに長く、スーパースター2の方が少しだけかかとに指が入りやすいです。

ただし縦・横ともに、サイズを変えるほどの差はないと個人的には思います。
スーパースター(旧)を履いていた方は、スーパースター2でも同じサイズを選んで問題ないと思います。
履き口まわりの厚さ:スーパースター2はより分厚くて安定感あり
スーパースター2の履き口まわりは、スーパースター(旧)よりも厚みがあり、しっかりした作りになっています。また、少し広くなってもいます。

履き口は足を支える部分でもあるため、厚みがあって弾力のあるスーパースター2の方が安定感があります。
加えて素材感も柔らかく、足当たりが優しく感じられます。
スーパースター2では、履き心地もやや重視しているというのかなというのは感じます。
クッション性:スーパースター2の方がわずかに弾力性がある
歩いて履き比べてみると、個人的にはスーパースター2の方がわずかにクッション性が高いと思いました。
スーパースター2にはソールに適度な厚みがあり、柔らかさと微妙な弾力を感じました。


一方でスーパースター(旧)はソールに厚みはあるものの、少し硬めで、足への衝撃を和らげる感覚はあまり強くありません。


靴底のアウトソールは大きな違いがないように見えるので、クッション性の差は主にインソールによる気もしています。


スーパースター2のインソールは平らで弾力のあるスポンジのような作りです。


スーパースター(旧)はカップ型の形でかかと周りが盛り上がっているものの、やわらかさは少し程度で弾力性はそこまで感じません。


実際に踏み込んだときの心地よさはスーパースター2の方がやや上です。
他のスニーカーと比較した評価では、スーパースター2は3.0点/5.0点、スーパースター(旧)は2.8点/5.0点としています。
重量:ほぼ同じだがスーパースター2の方がやや重い
スーパースター2の27cmサイズの片足の重さは427g、スーパースター(旧)は394gです。


見た目のボリューム感からスーパースター2の方がもっと重いのではと思いましたが、実際の差は33gほどで、数値的にも大きな違いはありません。
履いてみても体感ではほとんど差を感じませんでした。

なお、定番スニーカーの平均的な重さは片足350g前後なので、それと比べるとどちらもやや重たい部類に入ります。
耐久性:ほぼどちらも同じ評価
スーパースター2とスーパースター(旧)で、耐久性に差はないと感じました。
どちらも天然皮革が使われており、水や擦れに対して特別どちらかが強いということはありません。
つま先のシェルトゥ部分についても大きな違いはなく、わずかにスーパースター2の方がやわらかい気はしますが、耐久性に影響するほどの差ではないと思います。


また靴裏の硬度を計測したところ、どちらも68.5度前後でほぼ同じ数値でした。


耐久性に関しては両モデルとも同等の評価で、長持ち具合にほぼ差はないと考えています。
つま先の柔軟性:どちらもやや硬めで同じ評価
もともとスーパースターはつま先がほとんど曲がらず、硬めのイメージがあります。
スーパースター2も同様で、実際に試してみてもほとんど曲がりません。


つま先の柔軟性については両モデルとも同じ評価としています。
スーパースターの特徴でもあるシェルトゥがついている限り、この部分の硬さは変わらないように感じました。
まとめ
「スーパースター」の名前が突然「スーパースター2」に変わり、戸惑った方もいるかもしれません。
ですが、実際に履き比べてみると、スーパースター2では履き心地は良く改良されていると感じました。
一方で、価格が約2,800円上がったことや、シュータンの金ベロがなくなった点については残念に思う人もいるでしょう。
それでも、クッション性や横幅など実際の履き心地の改善は少しされていると感じ、個人的にはスーパースター2はおすすめできるスニーカーだと思います。
コメント