コンバースCT70(チャックテイラー’70)のサイズ感は縦幅が少し長く、横幅が少しせまいですが、全体的なサイズとしては通常の範囲内です。

この記事では、「コンバースCT70」のサイズ感について、実際に履いた画像や動画を載せながら紹介し、総合評価についても解説します。

良い点 | 悪い点 |
---|---|
・希少性が高いのでSNSなどでは大人気 ・ファッション通だったりオシャレな人にはわかるスニーカー ・ソール周りがオフホワイトカラーでツヤ感があり、ビンテージ感がある ・クッション性が日本のオールスターよりも断然高い ・ムレは感じにくい | ・国内公式では買えなく、少し定価よりも高くなる ・以前は偽物も多く販売されていた(今はそんなに出回っていない印象) ・つま先まわりが細いので幅広の人は注意 ・少し重たいので長時間履くのは向いてない |
- クッション性が高いコンバースを履きたい
- ビンテージ感のあるおしゃれなスニーカーを履きたい
- 定番オールスターよりもワンランク上のスニーカーを履きたい
- 送料込みの価格が20,000円前後するが許容範囲内である
- アンケート対象者:コンバースCT70を含めて5足以上のスニーカーを含めて持っている人
- 調査人数:15名(男性11名・女性4名)
- 年齢:20〜50代
- 質問①:コンバースCT70のサイズ感の特徴を所持スニーカーと比較して教えてください
- 質問②:所持スニーカーのサイズを教えてください
- 質問③:コンバースCT70の利用期間を教えてください
- 質問④:コンバースCT70の良い点を教えてください
- 質問⑤:コンバースCT70の悪い点を教えてください
- ※スニーカーを3足以上お持ちの方は、アンケートに回答していただけると嬉しいです
性別 | 年齢 | 職業 | CT70のサイズ感について | 自分の足のサイズの特徴 | 所持スニーカー① | 所持スニーカー② | 所持スニーカー③ | 所持スニーカー④ | 所持スニーカー⑤ | 所持スニーカー⑥ | 所持スニーカー⑦ | CT70の使用期間 | CT70の良い点 | CT70の悪い点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 30歳 | 生産工程系 | 幅狭、甲薄なので、コンバースの形自体ジャストサイズ。普段のサイズ感で私は問題ない。幅広、甲高の方はジャストサイズだときついと思うのでワンサイズアップがいいと思う。 | 幅狭, 甲薄 | コンバース CT70 ブラック ハイカット 24.5cm | コンバース CT70 ホワイト ハイカット 24.5cm | コンバース オールスター ハイカット 赤 24.5cm | vans オーセンティック ローカット カーキ 24cm | ナイキ エアフォース1 ローカット 25cm | – | – | 3年以上 | デザイン、履きやすさ、服に何にでも合う。海外のアウトレットで購入すれば7000円(当時6、7年前)ほどで手に入った。 | 悪いところはないが、強いて言うなら、つま先の曲げ伸ばしの部分のソールがひび割れてきて、つま先のソールと布が剥がれてしまうので耐久性は普通。 |
女性 | 29歳 | 事務系 | 商品によって、23cmか23.5cmでいつも迷っています。縦幅は23cmで良いのですが、横幅が物によって23cmだと痛くて履いていられません。 CT70はどちらも現地で履きましたが、割とゆったりめな作りなので23cmで大丈夫でした! | 幅広 | CT70 BLACK LOW CUT (ブラック)162058C 23cm | ナイキ エア フォース 1 ’07 ウィメンズ DD8959-100 23.5cm | RUN STAR MOTION BLACK LOW CUT 172895C 23cm | バンズ オールドスクール 23cm | RUN STAR MOTION BLACK HI CUT 171545C 23cm | – | – | 4〜6ヶ月 | 日本のコンバースより圧倒的に履きやすい、疲れないところが大好きです。 | 悪いと思っているところはないです!あえて言うなら海外輸入しないといけないので料金面が気になりますね。現地に行ったときに買えたのでよかったです。 |
男性 | 29歳 | 販売系 | CT70を履くときはNIKEやadidasのスニーカーのサイズより0.5〜1.0cm上のものを履いています。自分の足の横のサイズが少し大きめなので、それぐらいのサイズアップをおすすめします。 | 幅広 | コンバース CT70 ブラック ハイカット 27cm | NIKE×Supreme エアフォース1 26.5cm | Yeezy 700 Vanta 26.5cm | NIKE AIRJORDAN 6 BlackCat 26.5cm | Adidas スーパースター 26.5cm | Vans オールドスクール 26.5cm | ミハラヤスヒロ オリジナルソール 26.5cm | 7ヶ月〜1年 | どんな服でも合わせやすいところです。デザインもシンプルでどの年代になっても履きやすいので大事に履いています。 | 悪いところは少し長時間歩くには向いてないところかな。正直それ以外ないです。 |
男性 | 43歳 | 会社経営・役員 | CT70は幅が狭く、高が低い印象です。実際の足のサイズは26cm前後ですが、ナイキのスニーカーは少し余裕を持って26.5cmを選ぶ事多いです。コンバースは26.5cmですと幅がきついため27cmを選んでいます。 | 幅広, 甲高 | コンバース CT70 ブラック ローカット 26.5cm | ナイキ エアフォース1 ローカット 26cm | ナイキ エアジョーダン1OG 26.5cm | リーボック ポンプヒューリー トリコロール 26cm | ナイキ エアテラ アウトバック ブラック 26.5cm | – | – | 3年以上 | 普遍的なデザインが気に入っています。それと本当にコンバースが好きな人以外はCT70を履くことはないと思いますので、その辺の差別化と言った意味でもCT70は好んで履いています。 | 古いモデルなので仕方ないですが、最近のスニーカーに比べると疲れます。歩く時はなるべく履かないことにしています。あと踵のパッチが減りやすいのも気になります。 |
女性 | 27歳 | 事務系 | 私はいつも22.5cmの靴がぴったりで基本このサイズがあればそれを履いていますが、vansのスリッポンなどは22.5cmでもゆるいと感じる足をしています。しかし、ct70は一個サイズをあげてもゆるくならず逆にカッコよく履けています。私は甲高ではなく扁平足ですが、23cmあたりは綺麗に履けます。逆に、輸入の問題上、24cmしかなかった場合それを購入して履いてますが、さすがに2サイズあげると足が大きく見えてバランス悪くなるのでご注意ください。 | 普通 | コンバース ct70 ミッドナイトネイビー ハイカット 24.5cm | コンバース ct70 ブラック ローカット 23cm | on ブラック 23cm on公式のアウトレットで購入したため、型落ちで現在売られていません。そのため種類は不明になります。 | コンバース×プレイコムデギャルソン ct70 キャンパス地の赤ラバーソール ローカット 24cm | オニツカタイガー セラーノ ベージュ×ブルー×オレンジ 23cm | オニツカタイガー カリフォルニア78ex バーチ/ピーコート 23cm | vans オールドスクール ホワイト×グリーン 23cm | 3年以上 | 基本服に合うので合わせやすさ、ソールの黄色みがかった色と形です。 | コンバースあるあるですが、長時間はいくらct70でも足が痛くなります。なかなか望みのカラーとサイズを手に入れるのにお金は多少かかってしまうのが難点です。 |
男性 | 41歳 | 販売系 | 普段は27〜27.5cmを履いてます。服装に合わせてサイズを選んでいるので、個人的にはCT70は27cmで履いてます。横幅は少し狭い気がしますが、問題ないサイズ感です。 | 甲高 | CT70 BLACK HI CUT(ブラック)162050C 27cm | ナイキ エアフォース1 ローカット 27.5cm | エアジョーダン4 Bread remagine 27.5cm | アディダス スタンスミス ベロア 白 27cm | ナイキ ダンクロー パンダ 27.5cm | – | – | 1〜2年 | 服装の合わせやすさはバツグンに良いので履く頻度は1番高いと思います。 | クッション性が、皆無であるため、履きやすさはあまり良くないが、運動するわけではないので問題ないです。 |
男性 | 34歳 | 生産工程系 | スニーカーは普段サイズは28か28.5を着用していますが、CT70に関しては29.5cm以上を着用することが多いです。理由としては、CT70自体はシュッとしたスタイリッシュなシルエットが特徴です。足の幅が広い方、普段通りのサイズで合わせてしますと、履いた時に横に広がっているように見えてしまい、スニーカー自体の形を壊してします。私のおすすめは普段のサイズより1cm以上アップをおすすめして紐をぎゅんぎゅんに締めて履いていただいたほうが個人的にはかっこいいと思っております。 | 幅広, 甲高 | コンバース CT70 生成り ローカット 29cm 162062C | バンズ プレミアム スリッポン チェッカーフラッグ 28cm | ニューバランス N992 V2 made in England 28.5cm | ニューバランス 2002R 28cm | アディダス tobacco 29cm | コンバース ブラック ハイカット60年代 オリジナル 31cm | コンバース×ワッコマリア オールスター カモ 29.5cm | 3年以上 | トレンド、年齢に関係なく、オールシーズン着用ができるのでどんな方でも履ける優れたスニーカーだと思っております。 | 服好き、スニーカー好きは誰でも知っているモデルだと思うので、特に色などは被りやすいのと、ぱっと見たときに日本製u.sオリジネーターと変わらない。 |
男性 | 41歳 | 専門的・技術系 | 普段の靴(スニーカー以外も)は基本27cmで履いています。革靴は26cmでも全然オッケーなくらいのサイズ感です。過去にCT70を買う際に色々調べた結果普段のサイズより0.5cm大きいのが良いとの結論に至りました。実際0.5cm大きいのを履いていますが疲れることもなく、靴擦れすることもなく履けています。試着できない場合は0.5cm大きいのを購入するのをオススメします。 | 普通 | CT70 ブラック ローカット 27.5cm | CT70 ホワイト ローカット 27.5cm | CT70 ホワイト ハイカット 27.5cm | ポンプフーリー 黄色赤 27cm | ポンプフーリー 黒蛇皮 27cm | – | – | 3年以上 | クッション性が最高。また履き心地も最高なのでどんなに歩いても疲れない。日本のコンバースはペラペラですぐに疲れてしまう。 | 悪いところは正直見つからない。強いて言うなら値段が日本のものと比べると少し高く感じてしまう。値段が安ければもっと色々なカラーを揃えられるのに。ただ履いてみるとその値段以上に満足できる。後は日本で買えない。 |
男性 | 54歳 | 専門的・技術系 | コンバース自体の作りが幅狭なので、購入する際は基本0.5〜1cmサイズをあげている。窮屈な状態で履くと、スニーカー自体のシェイプが変形しておかしな事になるので普段履くスニーカーサイズより、ワンサイズ上げるのが良い。履くときは、なるべく厚い生地の靴下は履かずに薄めのものを履いて対応している | 幅広 | コンバース CT70 ホワイト・ローカット 27.5cm (韓国購入) | コンバース ジャックパーセル ホワイト・ローカット 27.5cm | コンバース CS ブラック・ハイカット・27.5cm | アディダス スタンスミス ホワイト・ローカット 27cm | コンバース CT70 復刻三ツ星ハイカット・28cm 海外ネット通販 | コンバース CT70 ハイカット・ブラック 27.5cm 海外ネット通販(shin) ニセモノ疑惑あり | コンバース オールスター・ローカット・レザー 27.5cm | 3年以上 | コンバースを履く上での定番・入門編だと思っている 色々な洋服に合わせやすいのが良い | 長時間歩く場合は疲れるので、その日のTPOに合わせるのが良い 新しめの時は靴擦れする事もあるので短時間移動の時・車移動多めの時にセレクトして履いている |
男性 | 26歳 | 専門的・技術系 | どのメーカーのスニーカーも基本27cmを着用しています。サイズ感に違和感はありませんでしたが、幅が大きくないため、0.5cm上げても良いかと思います。 | 普通 | コンバース CT70 ブラック 27cm | コンバース CT70 ブラック スウェード 27cm | ナイキ エアージョーダン1 ダークシャドウ 27cm | ナイキ エアージョーダン1 ブレッド 27cm | ヴァンズ スリッポン チェッカーホワイト 27cm | – | – | 3年以上 | クッション性が抜群にいいです。レギュラーのモデルと違い機能面は段違いです。 | 今でこそ、人気のモデルになってしまったのが悪いです。なので、レアカラーを探していきたいです。 |
男性 | 54歳 | 事務系 | レッドウィングは26.5㎝履いてます(ここが標準とします)、CT70は27.5㎝を履いてます、足が幅広(甲高ではない)なので1㎝大き目を購入。クッション性が少ないのもあり、必ずインソール入れてます、なので微調整はインソールですね。ナイキは同じく27.5㎝ アディダスは27㎝ 0.5㎝大き目を購入します。紐はオーソドックスな結びなので特筆する事はないです。日本人なら当然かもしれませんが踵が小さいので緩いかもしれないのでその際はインナー(踵用)を取り付けて履きます。 | 幅広 | CT70 ブラック ローカット27.5cm | CT70 レッド ローカット27.5cm | CT70 オレンジローカット27.5cm | CT70 ブラウン ローカット27.5cm | CT70 ライトブルー ローカット27.5cm | ナイキ スニーカー AIR ZOOM-TYPE 27.5cm黒 | ナイキ スニーカー AIR ZOOM-TYPE 27.5cm白 | 3年以上 | 日本国内での希少性ではないでしょうか?コンバースジャパンからは確か購入出来ないはずです、私もグァムやハワイ、韓国や台湾で購入してます。 | あえて言えばクッション性だと思いますが、昔に比べるとマシになったと思います。カラーバリエーションが豊富なので色々な服に合わせやすいです。但し真似されやすいデザインなので似たデザインが多数あり、差別化は自身の中でしかつけにくいですね(知る人ぞ知る) |
男性 | 21歳 | 建設 ・採掘系 | 自分はスポーツをしてたこともあり、横幅が少し広いのであえて0.5センチアップしたサイズを購入しました!ピッタリだったので心配な方は1cmがいいかもしれません! | 幅狭 | コンバース CT70 イエロー ローカット 27cm | マルジェラ ホワイト&グレー replica 27cm | NIKE エアフォース1ローカットブラック27cm | Nike – x UNDERCOVER ‘Moc Flow ALE Brown’ スニーカー – Unisex – ラバー/ファブリック/レザー – 10 – ブラウン 27cm | SALOMON XA PRO 3Dブラック27cm | VANS SKATE STYLE 53 BEATRICE DOMOND27cm | ASICS Novalis kiko kostadinov キコアシブラック27cm | 2〜3年 | あまりない色合いに合ったデザインやディテールが好き、値段は多少張るがいくら合ってもいい | 強いていうなら履き心地、ソールが少し薄く感じる、またはつい夏場など少し蒸れる |
男性 | 29歳 | 専門的・技術系 | マイサイズ28.0ですが横幅は気持ちきつかったかなと後悔(私の足が幅広なだけかもしれませんが)私のような幅広、甲高の方はハーフサイズアップがいいかもしれません | 幅広, 甲高 | Converse Addict Chuck Taylor Canvas Hi “Black 28cm | NIKE ダンクlow ブラック/ホワイト 27.5 | NIKE エアジョーダン1 High パラン 27.5 | ニューバランス2002r グレー 28.0 | ニューバランス90/60 ブラック 28 | NIKE エアフォース1 コリンキャパニック 28.0 | – | 7ヶ月〜1年 | どんな服にも合わせやすいところが一番です!あとはカラーが豊富なので探すのが楽しい | ニューバランスやアシックスのテック系と比べたらクッション性は劣るかも |
男性 | 52歳 | 専門的・技術系 | アシックスより幅狭め圧迫感がある。28.5cmがベストサイズだと思われる。アシックスなら28cmだがコンバースは28.5 | 幅広 | コンバース CT70 ブラック ローカット 28cm | アシックスGT2000 12 28cm | アシックスGT2000 13 28cm | ブルックスハイペリオン 28.5cm | ホカオネオネ クリプトン8 28cm | – | – | 2〜3年 | オシャレで街歩きで使うには最高のレベルを醸し出してくれる。履いていて楽しい。 | オシャレに履きこなすのは大丈夫だが少し走ったりするとぼろがでる |
女性 | 40歳 | 専業主婦・主夫 | 普段のスニーカーは大体23〜23.5を履くようにしているが、CT70も含めて幅が狭い作りなので幅広のため一つ大きいサイズの大きさを購入した。なので少しかかとに隙間ができるためニューバランスのインナーを入れて履いている。 | 幅広 | コンバース CT70 ブラック 24cm | ナイキ エアフォースワン 黄色 23.5cm | アディダス スタンスミス 緑 23cm | ニューバランス 990 グレー 24cm | コンバース 白 ローカット 24cm | アディダス スタンスミス ライトグレー 23cm | – | 2〜3年 | とにかく描き心地がよく、クッション性が日本ものよりもあるのでコンバース特有のラバーの重みはそこまで気にならない | 服との合わせやすさと履きごことは良いが、ニューバランスなどと比べるとたくさん歩く日や長距離移動にはあまり向いていないように感じる。 |
女性 | 28歳 | サービス系 | 横幅は少しきつめで、縦幅は他のスニーカーと大差ないと思います。少し大きめを選んで紐で調節する方が履きやすいと思いますので、普段より0.5cmほど大きめを選ぶ方がいいと思います。 | 幅広 | コンバース CT70 ブラック ローカット 26cm | ナイキ ダンクLOW SE 26cm | adidas ガゼル ボールド 26cm | コンバース ランスターモーションオックス ブラック 26cm | PLAY CDG converse All star low ブラック 26cm | – | – | 2〜3年 | カラフルコーデをしてもモノトーンコーデをしてもデニムコーデをしても、どんな服を着ても必ずマッチしてくれる。 | 初めて履く時はかかと部分の靴擦れが起きる可能性が高いです。また、クッション性は優れてないので、長時間歩く時や、旅行には慣れてから履くのがいいと思います。 |
男性 | 30歳 | 販売系 | 普段は、オニツカタイガー、スタンスミスを愛用しております。コンバースのCT70は他のスニーカーに比べて、横幅が、狭いので少し大きめのサイズを選択した方がいいと思います。 | 幅広 | コンバース CT70 ブラック ローカット 26cm | adidas スタンスミス 25.5cm | ワイスリー スタンスミス 25.5cm | NIKE Air Force1 25.5cm | オニツカタイガー DELECITY 26cm | – | – | 7ヶ月〜1年 | カジュアルな服装にあうので、プライベートでは重宝しています。デザインも満足しています。料金は少し高めですが、耐久性を考えると妥当な金額だと思います。 | カジュアルなスニーカーになるので、ビジネスシーンなどには不向き。履き心地も長時間履いていると足が疲れてくるのと、サイズが合っていないと靴擦れしやすいです。 |
女性 | 33歳 | 事務系 | 普段22.5cmを履いていますが、CT70は23.0を履いています。横幅はぴったりめに作られています。生地が硬いため、ぶつかると靴擦れします。さらに他のスニーカーに比べて重いため、長時間歩行する場合は、厚めの靴下マストです。そのためにも少し大きめのサイズが良いかなと思いました。 | 幅狭, 甲高 | コンバース CT70 ローカット 赤 23.0cm | コンバース オールスターキャンバススニーカー ローカット ベージュ 22.5cm | アディダスオリジナル スタンスミス オリジナルホワイト(オレンジ) 22.5 | アディダス コアランナー5 22.5 ブラック | バンズ キャノーラ レッド 22.5 | リーボック ライト2 ピュアグレー 23.0 | Oriental traffic シューレースハイテクスニーカー ベージュ 23.0 | 3年以上 | デザイン性です。足を縦長にすっきり見せてくれる点と、シンプルなデザインなため、派手な色を履いても比較的コーディネートの邪魔をしない点が気に入っています。長期的に履けるため、コスパも良く、汚れやダメージもいい味になります。 | 重い点と、クッション性が悪い点。コンクリート道路以外を歩いていて疲れることもあります。 |
女性 | 36歳 | 事務系 | 普段ほとんどのスニーカーは24.5㎝で、CT70もほとんどが24.5㎝ですが、CT70のうち1足だけ、試着した時に店員さんが触った際に0.5㎝あげないと足の外反母趾あたりが痛くなると言われ、25㎝を購入しました。確かにCT70は横幅が狭い気がします。ただ足の長さは24.5㎝なので、25㎝だと爪先が余っています。幅広な方は普段より0.5㎝上がおすすめです。 | 幅広 | コンバース CT70 172682C 24.5㎝ | コンバース CT70 162050C 25㎝ | ニューバランス 574 グレー GC574RD1 24.5㎝ | ナイキ WMNS COURT BOROUGH LOW SL 24.5㎝ | アディダス スタンスミス ホワイト(ロゴ ネイビー)24.5㎝ | ナイキ フェニックス ワッフル FZ3600-072 LIGHT BONE/TEAM RED 24.5㎝ | コンバース CT70 WHITE LES LOW CUT(ホワイト)162065C 24.5㎝ | 3年以上 | 1番のお気に入りポイントはデザイン性がシンプルで主張しすぎないのに、カラー展開は豊富で自分に似合う色を選べるところです。また、踵がなかなかすり減らない耐久性もすごくありがたいです。 | ソールに高低差がないので、長時間の着用すると歩きにくいです。また、布地のCT70は雨の日に履けないのがつらいです。 |
男性 | 46歳 | 専門的・技術系 | 基本的に27〜27.5cmなのですが、扁平足で幅広めな足の形をしているため、ナイキやニューバランスは27.5cmがジャストサイズなのですが、コンバースはCT70含めて27cmがジャストサイズです。個人的にはコンバースの方が素材が柔らかい印象があり、それで27cmがフィットするような気がしています。 | 幅広, 甲高 | コンバース CT70 BLACK LOW CUT (ブラック)162058C 27cm | コンバース CHECKPOINT SK OX 27cm | カンペール Drift Trail VIBRAM GORE-TEX 27cm | ナイキ エア マックス Dn8 27.5cm | コンバース JACK PURCELL 27cm | ニューバランス 996v2 Grey with white 27.5cm | ナイキ SB ダンク HIGH x アンタイヒーロー 27.5cm | 4〜6ヶ月 | 以前にも同じモデルを履いていましたが、服との合わせやすさは抜群だと思います。デニムにもハーフパンツにもチノパンにも何にでも合わせることができて、かなり重宝しています。他のコンバースのスニーカーと比べて、履き心地もよく、歩きやすいと思います。若干金額が高いように感じますが、耐久性もあり、コストパフォーマンス的には良いと思います。 | クッション性はさほど優れているようには感じません。また、料金部分もオールスターやジャックパーセルなどと比較して高いので、そこは改善してもらえるとうれしいなぁと思います。いいところでもあるのかもしれませんが、比較的どんな服装にも合わせやすいので、登板機会が多く、それが理由で他のスニーカーよりも早くへたってくるイメージです。 |
女性 | 42歳 | 事務系 | 固めの靴があまり得意ではなく大きめの靴をはいて、紐で固定することが多いです。そのはき方で24センチがちょうどいいなと思ってはいています。 | 幅広 | コンバース ct70 アイロングレー ローカット 24 | スケッチャーズ トレスエアウノストリートFLエア 24 | コンバース ネクスター110DMOX 24 | オニツカタイガー EDR78 24 | オニツカタイガー MEXICO66 ブラック 23.5 | – | – | 2〜3年 | 最初はすこし固くて長距離歩くときは避けていましたが、慣れた今となってはどこへでもはいていける靴になりました。 | はき慣れるまで結構時間がかかったのが難点です。はいて行ける先が限定されるところが困りどころでした。 |
男性 | 42歳 | 事務系 | 素材が柔らかいので、ジャストサイズがお勧めです。少し大きいサイズで、紐で調整して履くのもアリだと思います。0.5cmぐらいの上下ならば問題ないサイズ感です。 | 甲高 | コンバース CT70 ブラック ローカット 26.5cm | ナイキ エアフォース1 ワイルド 27.5cm | ナイキ コルテッツ 26.5cm | ナイキ LD1000 26.5cm | ナイキ ターミネーターLow 26.5cm | – | – | 1〜2年 | どのパンツとも合わせやすいので、あると助かる便利なスニーカーです。紐を変えると、清潔感が増すので、キレイ目のパンツとも相性抜群です。 | クッション性は微妙なので、長時間のウォーキングには向きません。ソールも滑りやすいので、運動時には不向きです。 |
女性 | 30歳 | 専門的・技術系 | 横幅がかなり狭い。サイズ選びをミスし、5本指ソックスを履けばマシですが少し歩くだけで結構痛いです。0.5cmでも大きいものを選べばよかったと思いました。 | 甲薄 | コンバース CT70 ハイカットスニーカー 水色 22.5cm | コンバース CT70 ローカットスニーカー ワコマリアコラボ レオパード 22.5cm | Reebok ロードプライム ブラック 23cm | Reebok クラシックナイロン ライトブルー 23cm | ナイキ エアジョーダン ローカット 23cm | – | – | 1〜2年 | デザイン性が良い。履くだけでワンポイントになる。耐久性も良く、かなり履き潰してソールのすり減りは見られると思うが布部分の破れ等は見られない。 | とにかく重い。少し友達と遊びに行くくらいにはちょうどいいが旅行などの長時間の歩行には向いていない。 |
2021年10月以降、コンバースジャパンによる海外輸入の差し止め(輸入差止申立情報)の影響が強まり、CT70を取り扱っていた全ての海外通販サイト(以下3つ)で販売が中止となりました。
- SSENSE(エッセンス) ※一部コラボモデルは販売中
- Sneakersnstuff(スニーカーズエンスタッフ)※現在販売なし
- MATCHESFASHION(マッチズファッション)※現在閉鎖中
また、海外から発送された場合、2022年10月1日に施行された関税法の改正により、たとえ個人使用でも、日本の税関で見つかると返金されずにそのまま没収されるようになりました。
2025年8月現在、CT70を通販サイトで購入するなら「RARETEM」一択です。(関連記事:RARETEMで購入したら本物が届いた)
少し前までは「Amazon(CT70の検索結果)」でも購入できていましたが、今はAmazonで出品していると知的財産権の苦情が入るようになったらしいです。
なので、もしAmazonで出品されていてもすぐに出品されなくなる可能性が高いです。
コンバースCT70のサイズ感を徹底解説
筆者自身の足のサイズや実際に履いた感覚、内寸の計測結果をもとに、CT70のサイズ感を詳しく解説します。
筆者の足のサイズ
CT70のサイズ感を正確にお伝えするために、まず筆者自身の足のサイズを紹介します。
足長・足囲・靴幅などの情報をもとに、サイズ選びの参考にしてください。
- 足長:25.6cm(足のかかとからつま先までの長さ)
※男性平均値「24.3cm」 - 足囲:24.9cm(足幅の一周の長さ)
※男性平均値「24.8cm」 - 靴幅:E、もしくはEE(足長、足囲からA~Fで判定されるもの)
※男女の平均値「EE」

※足のサイズは夜の21~23時頃に計測しています。
>>足のサイズの測り方を確認する
27.0cmサイズの縦幅の内寸は「27.4cm」、サイズ感はやや小さい
27.0cmのCT70の縦幅の内寸を測定したところ、27.4cmでした。
一般的なスニーカーの内寸サイズの平均とほぼ同じか少し長いくらいです。

しかし、実際に履いてみると、かかとには人差し指がほとんど入らない程度のわずかな隙間しかできませんでした。

理想とされる「指1本分の余裕」よりも少し小さめのサイズ感です。
ただし、窮屈というほどではなく、「ややタイトだが履けないわけではない」といった感覚でした。
先端が細いため、足が奥まで入りにくく、そのぶん小さく感じるのだと思います。
27.0cmサイズの横幅の内寸は「9.2cm」、サイズ感はやや小さい
CT70の27.0cmサイズの横幅の内寸は「9.2cm」で、平均と比べるとやや狭めですが、極端に細いというわけではありません。

実際に履いてみると、横幅そのものよりもつま先部分の細さが気になります。特に親指や小指のあたりに、やや圧迫感を感じました。

素材はキャンバス(布)なので、多少の柔らかさはありますが、つま先は構造的に細めに作られているため、その部分で窮屈さを感じます。
履けないほどではないものの、つま先の圧迫感を軽減したい場合は、0.5cm大きいサイズを選ぶのが無難です。
CT70を0.5cmサイズ違いで履いてみた感想
ここでは、普段のジャストサイズを基準に「0.5cm小さいサイズ・いつものサイズ・0.5cm大きいサイズ」を実際に履き比べてみた感想を紹介します。
26.5cm:つま先含め足の前半分全体に窮屈さを感じる

普段履いているスニーカーより0.5cm小さい「26.5cm」を試してみたところ、縦幅・横幅の両方ともに小さく感じました。
特に気になったのはつま先部分の圧迫感で、つま先まわりだけでなく、足の前半分全体に窮屈さがあります。
このサイズでは正直、快適に履くのは難しいと感じました。
無理に履こうとすると足に負担がかかるため、26.5cmは避けるべきだと思います。
27.0cm:足の前半分の窮屈さはなくなったが、つま先にはまだ圧迫感がある

27.0cmを履くと、先ほどの26.5cmで感じた足の前半部分(親指のつけ根〜小指のあたり)の窮屈さはほとんど解消されました。
ただし、つま先の先端部分にはまだやや圧迫感が残っています。
とはいえ、全体的なサイズ感としては「履けなくはない」範囲で、多少の我慢で日常使いは可能だと感じました。
もし、つま先の圧迫感をより軽減したい場合は、もう0.5cm上げてみるのも良いかなと思います。
27.5cm:つま先の圧迫感はなくなるが、少し余裕がある

27.5cmを履いてみると、27.0cmで感じていたつま先の圧迫感はほぼ完全になくなり、不快な締めつけ感は感じませんでした。
ただ、つま先には指1.5〜2本分ほどのゆとりがあり、歩くときにやや違和感があります。

圧迫感がないという点では快適ですが、フィット感という意味では27.0cmの方が歩きやすいと感じる方もいそうです。
個人的にはどちらか迷うところですが、「圧迫感を一切感じない」という安心感から、27.5cmを選ぶ方が快適かもしれません。
27.0cmでも問題なく履けるサイズ感でもあるのですが、迷う場合は0.5cm上げて買う方が無難ですし失敗は少なくなると思います。
CT70のサイズ感を他のスニーカーと比較
CT70のサイズ感をより具体的にイメージできるよう、人気モデルやよく比較されるスニーカーを中心に履き比べてみました。
実際に着用して感じた縦幅・横幅・フィット感の違いをまとめているので、普段履いているブランドと照らし合わせてみてください。
- CT70とコンバース定番オールスターのサイズ感を比較
- CT70とコンバースオールスターレガシーのサイズ感を比較
- CT70とナイキエアフォース1のサイズ感を比較
- CT70とナイキエアジョーダン1のサイズ感を比較
- CT70とアディダススタンスミスのサイズ感を比較
- CT70とバンズオールドスクールのサイズ感を比較
- CT70とニューバランスCM996のサイズ感を比較
- CT70とニューバランスML574のサイズ感を比較
CT70とコンバース定番オールスターのサイズ感を比較

CT70と日本製の定番コンバースオールスターを実際に履き比べてみると、CT70の方が少し細く感じましたが、全体的なサイズ感に大きな差はありません。ただ、つま先の細さに違いがあります。
まず、CT70はつま先部分がやや細めに作られているため、指先に圧迫感を感じやすいです。
一方、定番オールスターはつま先の締めつけ感が少なく、比較的ゆったりしています。
縦幅については、定番オールスターの方がわずかに大きめに感じられるものの、全体としてはほぼ同じサイズ感です。
CT70を購入する際は基本的にオールスターと同じサイズで良いような気はしますが、つま先の細さが気になる方や、足幅が広めの方は、0.5cmサイズを上げておくとより安心だと思います。
CT70とコンバースオールスターレガシーのサイズ感を比較

オールスター レガシーは、日本製CT70とも言われるほどデザインや雰囲気が似ています。
実際に履き比べてみると、オールスター レガシーの方がわずかに小さく感じる程度で、大きな差はありません。
また、オールスター レガシーと定番のキャンバス オールスターのサイズ感は近いため、すでにレガシーや定番オールスターをお持ちの方であれば、CT70も同じサイズで問題ないケースが多いです。
ただし、オールスター レガシーで「少しきつい」「横幅が窮屈」と感じている方は、CT70の方が細く感じるとは思うので、0.5cm大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
CT70とナイキエアフォース1のサイズ感を比較

CT70とナイキのエアフォース1を履き比べてみると、エアフォース1の方が縦幅も横幅も明らかにゆとりがあり、全体的にサイズ感が大きめだと感じました。
かかとには、CT70では指がほとんど入らないのに対し、エアフォース1では指1本がすっぽり入るくらいの余裕があります。
横幅についても、エアフォース1の方が広く作られており、足全体がゆったり収まる印象です。
そのため、エアフォース1でフィット感高めのサイズを履いている方は、CT70では0.5cmサイズアップするのがおすすめです。
ただし、エアフォース1を履いていて「少しゆとりがある」と感じている方であれば、CT70も同じサイズで問題ない可能性があります。
CT70とナイキエアジョーダン1のサイズ感を比較

CT70とナイキのエアジョーダン1は、ブランドは異なりますが、実際に履いてみるとサイズ感はかなり近いと感じました。
横幅に関しては、つま先部分はエアジョーダン1の方がやや広めですが、足の側面部分のフィット感はCT70とよく似ており、全体的な横幅はほぼ同じ印象です。
縦幅については、エアジョーダン1の方が指がギリギリ1本入るくらいの余裕があり、若干ゆとりがあるようにも感じましたが、大きな差はありません。
そのため、普段からエアジョーダン1を履いている方であれば、CT70も同じサイズで問題なく履けると思います。
CT70とアディダススタンスミスのサイズ感を比較

CT70とアディダスのスタンスミスは、どちらも細長いシルエットと言われることは多いですが、実際に履き比べてみると縦幅にやや違いがあります。
スタンスミスは、かかと部分に指が1本以上入る程度の余裕があり、縦に少し長めの作りです。
一方で、CT70は指が1本もほとんど入らない程度のフィット感で、見た目ほど縦には長くありません。
横幅については両者とも似たような細めの作りで、CT70の方が少し細くは感じましたが、特に大きな差は感じませんでした。
縦幅の差はサイズ選びにおいてそこまで大きな影響はないため、スタンスミスを履いていて違和感がない方であれば、CT70も同じサイズで問題なく履ける可能性が高いはずです。
CT70とバンズオールドスクールのサイズ感を比較

CT70とバンズのオールドスクールは、どちらも似た雰囲気を持つデザインというのがありますが、サイズ感も比較的近い印象を受けました。
横幅については、オールドスクールの方がやや広めで少しゆとりを感じます。
縦幅に関しては、どちらもかかとに指がほとんど入らない程度の隙間しかなく、似たような長さです。
つま先部分はCT70の方がやや細く感じますが、全体的にはそこまで大きな差はなく、オールドスクールを普段履いている方であれば、CT70も同じサイズで良いとは思います。
CT70とニューバランスCM996のサイズ感を比較

CT70と、ニューバランスで特に人気の高いCM996を履き比べてみると、CM996の方が縦幅・横幅ともにやや大きめの作りになっていると感じました。
ニューバランスは「履き心地が良い」と言われるように、横幅にゆとりを持たせた設計をしています。
一方で、CT70はUSA製のコンバースということもあり、全体的に細身のシルエットです。
この違いから、実際に履いてみても明確な横幅の差を感じました。
縦幅に関しても、CM996はかかとに指が1本ちょうど入るくらいの余裕がありますが、CT70はそこまでの余裕はありません。
そのため、CM996を現在のジャストサイズで履いている方がCT70を購入する場合、同じサイズだとややタイトに感じると思います。
CM996をお持ちの方は、必ずしも0.5cm上げる必要はありませんが、サイズ感に不安がある方はCT70を0.5cmアップを検討した方が失敗は少ないと思います。
CT70とニューバランスML574のサイズ感を比較

ニューバランスのML574は、幅が広いと言われているニューバランスの中でも特に横幅が広めのモデルです。
一方、CT70は幅が細い作りのため、履き比べる前からある程度の差は予想していましたが、実際に履いてみるとやはり、差をわりと感じました。
横幅だけでなく、つま先にも違いがあります。ML574はつま先に適度なゆとりがあり、幅広の方でも快適に履ける一方で、CT70はつま先がやや細く、指まわりに圧迫感を感じやすい構造です。
縦幅についても、ML574の方がかかとに指が入る程度のスペースがあり、全体的にやや長めの作りとなっています。
そのため、現在ML574を履いている方がCT70を同じサイズ感で履くことを考えると、CT70は0.5cmアップした方がいいと思います。
サイズについての補足
CT70のサイズ感については紹介してきましたが、ここでは、サイズ選びで気をつけたいポイントや、US表記の注意点について簡単にまとめました。
デカ履きをするとシルエットはよく見えるが歩きにくくなる
コンバースCT70はあえて大きめに履く「デカ履き」というのが昔から流行っています。
「デカ履き」をすると、より紐をしっかり縛れるため、シルエットが細く見えてかっこいいというメリットがあります。

しっかりと紐を結んで羽を閉じた方がスマートなシルエットに見えます。
ただし、デカ履きをすると履き心地が悪くなり、ソールの減りも早くなのため、スニーカーの寿命を短くする可能性もあります。
コンバースCT70のサイズ表・USサイズ表記について
コンバースCT70のサイズ表記には、3つの注意点があります。
- cm表記ではなくアメリカのUS表記で記載されている
- メンズとレディースでUSサイズが違う
- 定番オールスターのUS表記とも違う
そこで、CT70のサイズをわかりやすくするために、cm表記をそれぞれのUSサイズに換算した一覧表を作成しました。
JPサイズ (日本) | USサイズ CT70 (メンズ) | USサイズ CT70 (レディース) | USサイズ 定番 オールスター |
---|---|---|---|
24cm | 5 | 7 | 5.5 |
24.5cm | 5.5 | 7.5 | 6 |
24.5cm | 6 | 8 | 6 |
25cm | 6.5 | 8.5 | 6.5 |
25.5cm | 7 | 9 | 7 |
26cm | 7.5 | 9.5 | 7.5 |
26.5cm | 8 | 10 | 8 |
27cm | 8.5 | 10.5 | 8.5 |
27.5cm | 9 | 11 | 9 |
28cm | 9.5 | 11.5 | 9.5 |
28.5cm | 10 | 12 | 10 |
29.0cm | 10.5 | 12.5 | 11 |
なお、24.5cmが2サイズありますが、これは間違いではありません。
もし、メンズで「5.5」と「6」でどちらを買うか迷った場合は、「6」の方が少しだけ大きめなので、足が幅広の場合は「6」の方を購入するといいでしょう。
ちなみに、筆者が購入したのは「27cm」なので、購入した箱にはサイズ表通り「メンズだと8.5」、「ウィメンズだと10.5」と記載されています。

なお、韓国版のCT70のサイズ表記は「mm」です。こちらは、単純にmm(ミリ)表記なので、「27cm」だと「270mm」という換算になります。

総合評価 68点/100点
CT70はデザインの良さやクッション性の高さは文句なしですが、重さやつま先の硬さなど気になる点もあります。
では、各項目ごとに詳しく見ていきましょう。
- デザイン 5.0点/5.0点
- 価格 2.6点/5.0点
- クッション性 4.0点/5.0点
- 横幅 2.6点/5.0点
- 重量 1.7点/5.0点
- 耐久性 3.1点/5.0点
- つま先の柔軟性 1.9点/5.0点
デザイン 5.0点/5.0点
評価項目 | 内容 | 評価点 |
---|---|---|
アンケート評価 | 4.1点/5.0点 | 4.1点/4.0点 |
Instagramのハッシュタグ数 | 約343,000件 | 2.5点/2.5点 |
デザイン総合評価 | – | 5.0点/5.0点 |
コンバースCT70のデザイン評価は、満点の5.0点です。
まず、100人以上に実施したアンケートでは、最低評価の「ダサい」と答えた人が1人もおらず、レトロなデザインや米国コンバースならではのビンテージ感が高く評価されていました。(関連記事:コンバースCT70はダサい?オシャレ?)

Instagramでのハッシュタグ数「#CT70」は約34万件と、全スニーカーの中で最も多く投稿されています。
韓国のコンバースのスニーカーには他にも色々モデルが販売されていますが、断トツでCT70が人気です。
これらの結果からも、CT70はデザイン性の面で非常に高く支持されていることがわかります。
CT70のデザインの主な特徴は、ソールやつま先まわり、靴紐の色が真っ白ではなく、少しくすんだオフホワイトになっている点です。
日本の定番モデルであるオールスターは真っ白なホワイトカラーのため、並べて比較すると違いがよくわかります。


また、CT70は生地が厚く、しっかりとした素材感があるのも魅力のひとつです。

CT70が持つビンテージ感や雰囲気の良さから、その人気の理由がよく伝わってきます。




また、コンバースCT70はカラー展開が豊富なのも良いところです。
カラーは20色は超えています。(関連記事:CT70の人気カラーバリエーションランキング)
特に人気なカラーは、ブラック、パーチメント(生成り)、ホワイトの3色です。

カラーに迷った場合は、一番人気のブラックをまずはおすすめします。
ブラックはコーデにも合わせやすいですし、初めてのCT70にもピッタリでしょう。
価格 2.6点/5.0点
CT70のデメリットのひとつが価格の高さです。
ローカットモデルの海外の定価は10,000円〜12,000円程度ですが、日本では正規販売が行われていません。

日本国内で購入する場合は、送料や手数料を含めて2万円前後になることが一般的です。
旅行のついでに、韓国で購入して持ち帰れば理想的ですが、韓国に行く機会がある人は少ないと思います。(関連記事:韓国のコンバースの持ち帰り方)
また、CT70のためだけに韓国へ行くとなれば、逆にもっとお金がかかるので本末転倒です。
なので、日本国内で買う場合の価格の高さはある程度はしょうがないと言えるでしょう。
日本国内で買うことを想定して、価格の評価は2.6点と少し低めになっています。
クッション性 4.0点/5.0点
CT70のクッション性の評価は4.0点 / 5.0点と高めです。
CT70の特に良いところが、厚みのあるインソールによる高いクッション性です。

実際に指で押し込んでみましたが、弾力があり、クッションがしっかりしています。


実際に履いて歩いてもクッションのやわらかさが感じとれました。


日本のコンバースはソールが薄いのがデメリットですが、CT70は逆にメリットになるぐらいクッション性が高いです。
コンバースにはさまざまなモデルがあり、色々履き比べていますが、筆者としてはコンバースの中ではCT70が最もクッション性が高いと思っています。(関連記事:コンバースの種類を全比較)
ただ、CT70のクッション性が最高級に良いかと言われるとそうではなく、長期間履いているとだんだん弾力性は少なくなっていきます。
あくまで日本のコンバースと比べると高いぐらいに思いましょう。
横幅 2.6点/5.0点
CT70は横幅というより、つま先の細さがマイナスの評価になっています。

他のスニーカーと相対的に比較しても、つま先まわりが窮屈に感じます。
履けないというレベルではありませんが、日本人の幅広な足には少し向いてないとも言えます。
重量 1.7点/5.0点
CT70(27.0cm・ローカット)の片足の重さは約450gで、スニーカーとしては重たい部類に入ります。評価は「1.7点 / 5.0点」です。

一般的な定番スニーカーの平均的な重さは350g前後なので、平均よりも約100g重いことになります。
たかが100gと思うかもしれませんが、比較対象として“重いスニーカー”とよく言われるナイキのエアフォース1でも約440g程度です。
つまりCT70はそれよりも重いということになります。

筆者は100足以上のスニーカーを所持していますが、重さだけでいうとCT70はワースト5位に入る重さです。
見た目はキャンバス(布)素材で軽いように見えるかもしれませんが、思ったより重いです。
なので、クッション性はあっても長時間履く場合にはあまり適していないと言えます。
耐久性 3.1点/5.0点
評価項目 | 内容 | 評価点 |
---|---|---|
スニーカーの素材 | キャンバス(布)素材 | 0.5点/2.0点 |
アウトソールの硬度 | 63.0度 | 2.2点/3.0点 |
耐久性の総合評価 | – | 3.1点/5.0点 |
耐久性は3.1点 / 5.0点となりました。
キャンバス(布)素材は、汚れてもすぐ洗えて扱いやすいですが、摩擦などにはあまり強くありません。

ただ、CT70はビンテージ感のあるデザインなので、多少の色落ちや擦れも「味」という風に捉えることもできます。
そういう意味では長く使いやすいとも言えるでしょう。
靴底のかかと部分のソールの硬さは71.0度で、思ったよりもしっかりしています。

キャンバス(布)素材は水に弱いなどの弱点はあるものの、つま先などはかたく作られているため、商品自体の耐久性はそこまで悪い評価ではありません。
つま先の柔軟性 1.9点/5.0点
CT70のつま先の柔軟性はかなり低めで、評価は「1.9点 / 5.0点」としました。
アッパーのキャンバス(布)素材自体は柔らかいのですが、つま先部分に関しては硬くてほとんど曲がりません。

力を入れれば多少は曲がりますが、角度をつけて大きく曲げるようなことはできません。
CT70のつま先は特に硬く、柔軟性においては、コンバースのスニーカーの中では最も低い評価にしています。
ただ、低い評価とはいえど、日常履きで単純に歩くだけの動作でしたら、それほど悪い影響はないかなとは思います。
その他特記事項
公式通販サイトでは買えない
コンバースCT70は日本のコンバースで公式販売されていなく、別の通販サイトを利用する必要があります。
Amazonや楽天などのようにワンクリックで購入できないので、他のスニーカーに比べると少し敷居が高くなってしまうでしょう。
ただ、そのぶん希少性は高く、質も高いので、コンバースCT70はとても人気です。
以前は少し偽物も流通されていた
CT70は日本国内で公式販売されていないこともあり、過去には偽物が多く出回っていました。
特に一時期は、Amazonやメルカリなどのフリマアプリで偽物が多かったですね。

現在は、出品に対する規制が厳しくなっていることや、購入者側の知識が広まってきたこともあり、以前ほど偽物を見かけることは少なくなりました。
なお、CT70の本物と偽物の見分け方については、当メディアが一番詳しい自信があるので、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
雨の日に履けない
コンバースCT70を利用していて一番に感じるデメリットは、雨や雪の日に履けないことです。
なぜなら、キャンバス生地素材のため水が浸透しやすく、内側の通気穴からも水が入るからです。

一応「MARQUEE PLAYER(マーキープレイヤー)」などの防水スプレーを使うと少しの水なら弾くことができますが、隙間から水は入ってしまうでしょう。
なので、川辺などのキャンプや、雨雪の日なども履くのをやめておいた方が無難です。
コンバースCT70と定番オールスターの違い
コンバースCT70は、日本製の定番オールスターは見た目がとても似ていますが、比較すると色々違いがあるのがわかります。
下記は、その違いの一覧表です。
項目 | オールスター CT70 ![]() | オールスター 定番 ![]() |
---|---|---|
インソールの厚さ | 厚いので履き心地がよい | 薄いので足が疲れやすい |
シルエット | やや細い | 通常 |
つま先 | オフホワイトで味がある | ホワイト |
送料込みの値段 | 約20,000円 | 5,500~8,000円 |
購入サイト | 一部通販サイトのみ | Amazon・楽天・ABCマートなど |
様々な違いがありますが、一番大きな違いは、CT70はインソールが厚いので履き心地がよい点です。
オールスターはソールが薄いので履き心地が良いとは言えませんが、CT70はクッション性があり、気持ちよく履けます。
では、この2つのどちらがおすすめなのかという話ですが、結論、スニーカーを重視する内容で変わります。
コンバースCT70がおすすめな人は下記のとおりです。
- クッション性が高いコンバースを履きたい
- ビンテージ感のあるおしゃれなスニーカーを履きたい
- 定番オールスターよりもワンランク上のスニーカーを履きたい
- 送料込みの価格が20,000円前後するが許容範囲内である
一方、定番のオールスターがおすすめな人は下記の通りです。
- とりあえずコンバースのスニーカーが買いたい
- 約5,000円で安くスニーカーを買いたい
- Amazonや楽天で簡単に注文したい
個人的には、まだ定番オールスターを持っていない人は、CT70よりも前に定番オールスターの方を購入してもいいと思います。
なぜなら、定番オールスターもコスパがよくて普通に良いスニーカーだからです。
また、定番オールスターとCT70はだいたい同じサイズになるので、一度サイズの確認をすることもできます。
定番オールスターの方がAmazonや楽天で簡単に安く購入できるため、「とりあえずコンバースが欲しいな」という気持ちがあるなら、以下の記事も確認しましょう。
まとめ
CT70は、日本では公式に販売されていない希少性や、ビンテージ感あるデザイン性の高さから、ファッション好きの間で非常に人気があります。
一足持っているだけで「この人、スニーカーにこだわりがあるな」と思わせるような、存在感があります。
なお、個人的にCT70の中で一番気に入っているのは、クッション性の高さです。
日本製のコンバースに比べて、足への衝撃がしっかり吸収されているのがわかります。
日本製のコンバースを履いていて、「クッション性が物足りない」「より上質な履き心地を求めたい」という方には、ぜひ一度履いてみてほしい一足です。
CT70のサイズ選びについては、つま先がやや細めに作られているため、普段より小さめを選ぶのは避けた方が無難です。迷った場合は0.5cmアップを検討すると安心かと思います。
コメント